文字
背景
行間
日誌
日誌
中学年遠足顔合わせ
中学年遠足に向けて、顔合わせの会がありました。
自己紹介をしたり、班長・副班長・時計などの係を決めたり、
郷土の森をどの順で回るかを決めたりしました。
クリーンセンター出前授業
4年生の社会科の授業です。
クリーンセンターの職員の方が出前授業に来てくれました。
ゴミがどれくらい出てくるのかなど、現場の様子を色々とお話してもらいました。
自分たちの生活から関心を広げ、学習をしていきます。
学校案内の準備
2年生が1年生に学校探検の準備をしてくれています。
1か月前まで1年生だった現2年生の子たちが、年上らしく立派に説明していました。
とても頼りになる姿を見せてくれました。
委員会活動
飼育委員会の活動の様子です。
にわとりにえさをやるなど、毎日しっかり世話をしています。
にわとりにえさをやるなど、毎日しっかり世話をしています。
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。
各学年が様々な準備をして、会を盛り上げてくれました。
1年生のお礼の歌もとっても上手でした。
最後には、1年生も潤徳小の仲間として上の学年と一緒に朝会隊形で並びました。
1年生にはこれからますます潤徳小で学習に励んでもらいたいです。
春の自然観察
3年生の理科の授業です。
春の自然について観察をしています。
どんなものが見つかったのでしょうか。多くの発見をしてほしいです。
春の自然について観察をしています。
どんなものが見つかったのでしょうか。多くの発見をしてほしいです。
全国学力調査
6年生の全国学力調査がありました。
潤徳小の最高学年として真剣な面持ちで取り組む様子が見られ、頼もしいです。
給食の準備(1年)
1年生の給食も、3日目になりました。
週とともに給食当番が代わったクラスもありましたが、
先週までの話をもとにして、上手に配膳できていました。
消防写生会(2年)
2年生が、消防写生会を行いました。
消防署からはしご車とポンプ車が来て、どちらか選んで絵を描きました。
やや暑い天気になりましたが、細かい所までじっくりと見て、集中して
描くことができました。
浅川クリーンデー
本日4/17(日)は、浅川クリーンデーでした。
多くの方々に参加していただきました。
主に、浅川と向島用水を清掃しました。
ビニール袋や空き缶、ペットボトル等をたくさん拾いました。
私たちにとって身近な川を、これからも大切にしていきましょう。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
0
2
1
3
2
3
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)