文字
背景
行間
日誌
日誌
CRT調査
4年生がCRT学力調査を受けました。
3年生までに学んだことがどれだけ身についているかを調査します。
どの子どもも真剣に問題に取り組んでいました。
詩の朗読(3年)
詩「教室はまちがうところだ」の朗読をしています。
色々な場面で、失敗をしてしまうことがありますが、
失敗を糧にして、さらに成長していってほしいと思います。
クラス遊び
本日クラス遊びが行われました。
クラスみんなでドッジボールや鬼ごっこなど、楽しく遊びました。
普段は中々いっしょに遊ぶことのない子たちとも関わりがもてた思います。
先生も一緒に遊ぶクラスもありました。
避難訓練
第1回避難訓練が行われました。
第1回の目標は、避難経路の使い方を確実にすることです。
多くの子どもたちが素早く校舎から離れるために必要なことです。
どの子どもたちも真剣に取り組みました。
全校朝会
本日、28年度初の全校朝会がありました。
2年生か6年生まで、時間を守って自ら静かに朝会のスタートを待つことができました。
話の内容は『交通事故に気を付ける』『挨拶を進んで行う』などがありました。
どちらも自分から考えて行うことが大切です。登下校など、ご家庭でもルールを話しあうとさらに安全な生活ができると思います。
2年生か6年生まで、時間を守って自ら静かに朝会のスタートを待つことができました。
話の内容は『交通事故に気を付ける』『挨拶を進んで行う』などがありました。
どちらも自分から考えて行うことが大切です。登下校など、ご家庭でもルールを話しあうとさらに安全な生活ができると思います。
算数少人数
3年生・4年生で算数少人数指導が始まりました。
子どもたちの習熟度、つまりそれまでの学習の身に付き具合によってクラスを分け、それぞれの進度に合わせた指導を行います。
クラスの算数では授業についていくのが大変な場合でも、少人数で授業を行うことによって、きめ細やかに先生に見てもらうことができます。
朝の支度(1年生)と補助(6年生)
1年生の朝の支度の際に、6年生が手伝ってくれています。
全部やってあげるのではなく、必要に応じて声をかけて
あげながら行っています。
始業式
平成28年度が始まりました。
3年生と5年生はクラス替えがあり、新たな仲間とスタートします。
どのクラスの子も新しい1年間に向けて頑張っていってほしいです。
3年生と5年生はクラス替えがあり、新たな仲間とスタートします。
どのクラスの子も新しい1年間に向けて頑張っていってほしいです。
クラス遊び
今朝は、今年度最後のクラス遊びがありました。
校庭では、1~3年生の各クラスで、ドッジボール、鬼ごっこ、どろけいなど思い思いの遊びをしていました。
半袖姿で遊んでいた子に
「寒くないの?」
と聞いてみました。すると、
「寒くないよ。・・・暑い!」
との答えが・・・。
元気に遊んでいた証拠です。
卒業式予行
今週末の25日(金)には、卒業式があります。
今日の午後は、5年生にも参加してもらい、本番さながらに卒業式の予行練習を行いました。
5年生も6年生も、真剣に練習に取り組みました。
卒業まで、あと3日です。
今日の午後は、5年生にも参加してもらい、本番さながらに卒業式の予行練習を行いました。
5年生も6年生も、真剣に練習に取り組みました。
卒業まで、あと3日です。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
0
2
1
3
1
2
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)