文字
背景
行間
日誌
日誌
民間大使交流授業
10月28日(月)に民間大使交流授業を行いました。インドネシアとカンボジアの民間大使の方々が来てくれました。
民族衣装を着て登場してくれた民間大使の方々に、挨拶の仕方や伝統文化について教えていただきました。また、それぞれの国の特徴を日本と比べながら教えていただきました。最後には、伝統的な踊りを一緒に踊り、楽しいひとときとなりました。
潤徳小 代表委員会の取り組み(展覧会ポスター)
いよいよ、展覧会が来月に迫ってきました。
本校代表委員会の児童が、「今年は駅にもポスターを掲示してもらい、なるべく多くの地域の方々にも見に来てほしい!」というアイデアを出しました。
そして25日の放課後、代表委員会の児童が、駅にポスターの掲示のお願いに行き、無事に許可をいただくことができました。
高幡不動駅にいらした際には、ぜひポスターをご覧ください。
展覧会は11月15日16:00~19:00、16日8:30~16:00に、潤徳小学校体育館にて開催します。16日の午前には6年生が子供ガイドとして、作品を解説します。多くの方々のご来校をお待ちしております。
本校代表委員会の児童が、「今年は駅にもポスターを掲示してもらい、なるべく多くの地域の方々にも見に来てほしい!」というアイデアを出しました。
そして25日の放課後、代表委員会の児童が、駅にポスターの掲示のお願いに行き、無事に許可をいただくことができました。
高幡不動駅にいらした際には、ぜひポスターをご覧ください。
展覧会は11月15日16:00~19:00、16日8:30~16:00に、潤徳小学校体育館にて開催します。16日の午前には6年生が子供ガイドとして、作品を解説します。多くの方々のご来校をお待ちしております。
たてわり遊び
10月24日(木)
たてわり遊びがありました。
一年生から六年生までが一緒の班に分かれて、だるまさんころんだや、おにごっこ、ドッジボールなどをして、楽しい時間を過ごしました。

たてわり遊びがありました。
一年生から六年生までが一緒の班に分かれて、だるまさんころんだや、おにごっこ、ドッジボールなどをして、楽しい時間を過ごしました。
日野自動車による特別授業
10月18日(金)5~6校時、日野自動車による特別授業がありました。自動車のデザインから製造、そして完成するまでを、映像や写真を交えながら、話していただきました。話を聞いた後は、体験コーナーへ。
デザインする際は、特殊な粘土を使い、本物と同じように精巧に模型を作ります。
自動車のボディを作るためのプレスも、実際に体験しました。
組み立ての際に役に立つインパクトドライバー。本体が重く、扱うのは大変でしたが、とても早く、そして強くネジをしめることができました。
工場で働く方々の命を守るための防護具。ヘルメット、安全メガネ、手袋などなど、まるでハロウィーンのように…。
とても貴重な時間でした。日野自動車の方々、ありがとうございました。
校内大掃除
本日、10月20日(日)学校公開がありました。
参観へお越しいただきまして、ありがとうございました。
学校公開の後、14:30~PTA校内大掃除がありました。
200以上の保護者、児童の皆さんに協力いただき、教室の扇風機や高所を掃除しました。
校庭側からは消防団の方々に協力いただき、消防ポンプで校舎の窓を外側から水で洗い流していただきました。
潤徳小が校舎の内側も外側も大変きれいになりました。







参観へお越しいただきまして、ありがとうございました。
学校公開の後、14:30~PTA校内大掃除がありました。
200以上の保護者、児童の皆さんに協力いただき、教室の扇風機や高所を掃除しました。
校庭側からは消防団の方々に協力いただき、消防ポンプで校舎の窓を外側から水で洗い流していただきました。
潤徳小が校舎の内側も外側も大変きれいになりました。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
2
1
4
0
6
7
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)