文字
背景
行間
日誌
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)10
長い木の階段がひたすら続きます。
ちょっと愚痴の出る子たちもいます…
山頂の方は厚い雲ですが、反対の甲府盆地側は晴れており、絶景が広がります。
「ヤッホー!」
と叫ぶ子供たちです。
美し森山頂に着きました。
標高1542mです。【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)9
美し森に着きました。
パスの車中からは鹿が確認できるなど、山の自然を感じることができます。
標高も高くなり、ちょっと寒いくらいの気温です。
空はかなり厚い雲に覆われています。
ちょっと迷いましたが、安全第一です。
ハイキングをショートバージョンに切り替えます。
雨が降りませんように!【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)8
待ちに待った、いただきますです!
自分たちで作ったほうとうの味は最高のようです。
校長も一緒に食べました。
野菜もよく煮えて、とてもおいしかったです。
お替わりする子もたくさんいました。
史上最高のほうとうになったかな?【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)7
延べ棒を使って、薄く延ばしていきます。
生地が十分延びたら、包丁で細く切っていきます。
茹でるのはインストラクターの方にお任せです。
5年生たちの「おなかすいた~!」という声があちこちから上がっています。【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)6
野菜を切り終わったら、小麦粉に水を加えていきます。
「だま」にならないよう、水を少しずつ…
協力してこねていきます。
小さい塊をつくり、力を入れつつ、最後に1つの塊にまとめます。【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)5
まずは、野菜を切るところからスタート。
家庭科を学習し始めた5年生たち。
協力しながら作業を進めます。【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)4
高根クラインガルテンに着きました。
よい天気ですが、八ヶ岳の山頂は雲に覆われています。
30分以上、到着が早かったので、クラス集合写真を撮るなどして過ごします。
予定時刻になると、「ほうとうインストラクター」の方が登場です。
あいさつの後、ほうとうの調理準備に入ります。【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)3
休憩場所の境川PAに到着です。
全員、まだ元気いっぱいです。
高速道路も順調です。
予定より早めに行動できています。【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)2
バスが動き出しました。
運転手さん、バスガイドさんにあいさつです。
この2日間、お世話になります。
高速道路に乗ったらバスレク開始です。
クイズで盛り上がり、カラオケで熱唱する子供たち。
まだ、朝8時過ぎですが…
この元気、1日もつのでしょうか?【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)1
5年生は、今日、明日と1泊2日で八ヶ岳移動教室に出かけます。
集合時刻のかなり前から集まっている子もたくさんいます。
朝からハイテンションです。
出発式です。
いよいよ、ドラマチックな2日間の始まりです。
校長からは、「校長先生との3つの約束」をしっかり守ることが「史上最高のや・つ・が・た・け」のめあてにつながると話しました。
引率教職員の紹介です。
「Jyuntoku Dream Teacher’s Academy」(略称:JDTA)として、教職を目指す学生の育成を図っている本校。
今回は、本校で日頃学力向上支援者として活動している大学生4人も臨時補助員として参加しています。
出発です。
保護者の皆様、卒業生、本校教職員など、たくさんの方に見送っていただきました。
いってきます!【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)