日誌

日誌

冬休みの校庭

<冬休みの校庭>3連休に続いて、今日から冬季休業日が始まりました。午前中は誰の姿も見えなかった校庭ですが、午後になると子供たちの遊ぶ姿が見え始めました。子供たちは、サッカーや遊具などで元気に遊んでいました。子供の数が少ないと、校庭が広く見えます。 校舎内では、教員が朝から分掌ごと会議を行い、次年度の教育計画などについて話し合いを行いました。
今日も、二宮金次郎像が、校庭で遊ぶ子供たちを見守るかのように静かに立っていました。

電飾

<電飾> 夕方、日野市役所の近くを通ると、庁舎前の広場に綺麗な明かりが見えました。近づいてみると大変美しいイルミネーションでした。身近なところにイルミネーションスポットがあることに驚きました。

2学期最終日

 <2学期最後の休み時間> 今学期に友達と一緒に遊べるのは、最後になりました。中休みの時間には、多くの子供たちが校庭に出て遊んでいました。冬休みには、事件・事故に遭ったり病気になったりしないで、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

終業式


本日で2学期の学習も最終日となりました。

終業式では児童の言葉で、2年生の代表4名が発表をしてくれました。2学期の行事や学習で一生懸命に取り組んだことが良く伝わる発表でした。

終業式の後には、冬休みの生活について注意することを 生活指導部の先生方が、不審電話の対応と貴重品の保管について、演技などを交えて分かりやすくお話ししました。特に、お金の取り扱いには、保護者の方々も気を配って様子を見てあげてください。

もちつき(5年)

5年生の総合的な学習の一環で、もちつきを行いました。

苗作りから始まった米作りの学習ですが、今日やっとお餅にして食べることができました。

日本で長く食べられているお米を育てる作業を通して、日本人の生き方を実感できると嬉しいです。