日誌

日誌

プレゼン大会

本日、日野市教育委員会主催の「第8回 児童・生徒によるプレゼンテーション大会」が、日野市民会館で開催されました。本校からは、5年生代表8名が参加して「オリンピックについて」発表しました。オリンピックについての古代から近代までの歴史・メダルなどについて調べことや、2020年の東京オリンピックを控えて、どのような形で楽しみながらオリンピックに参加できるかなどについて、8人で協力しながら発表しました。これからも、自分で考えたことや調べたことなどを 相手にきちんと伝えられるように、プレゼン力を磨いてほしいと思います。
発表が終わった後、舞台に並んで挨拶をしっかりして座席に着きました。

初めての毛筆

3年生になると、書写の時間に初めて毛筆を使っての学習をします。4月から学んできたことを生かして、昨日、体育館で書き初めを行い、「お正月」を書きました。どの作品も子供の個性が反映されており、味わい深いものばかりでした。

指導力向上(研究授業)

<研究授業> 昨日は、日野市立幼稚園・小学校の合同の研究会がありました。教師の指導力を高めるために、教科・領域別に研究部を作って、毎月1回程度それぞれの学校から教員が集まって研究会を開いています。昨日の5校時に、本校で音楽部の研究会があり、6年生全員が体育館で歌唱指導を受けました。音楽専科や専門家から指導を受けて、子供たちの歌声が一段とよくなりました。

席書会


本日は、3年・4年・6年生が体育館で席書会を行いました。

毛筆で、1文字1文字を真剣に書く子供たちの集中力が見えてきます。

書き初め「希望の朝」

5年生の子供たちが、広い体育館で書き初めを行いました。真剣な顔で、一文字一文字丁寧に「希望の朝」を書きました。出来映えに満足げな子、もう一枚書き直す子、色々でした。作品は、校内書き初め展(1月23日~29日)で廊下等に展示します。ご来校の折に、ご覧ください。