文字
背景
行間
日誌
日誌
着衣泳
水泳指導としては先週の水曜日に終わりましたが、今日は6年生が着衣泳を行いました。泳法の練習というよりは、水の事故に備えるための安全教育という意味合いが強いです。
洋服を着ていると泳ぎにくい、という子がほとんどでした。
このあと、ペットボトルを浮き輪代わりにして浮く練習もしました。
川や池で溺れている人を見かけたときは、ペットボトルを投げてあげるとよいことを学びました。
ペットボトルは軽くて投げにくいので、少し水を入れると投げやすくなります。
プール指導(5年)
5年生も、今年度最後のプール指導を行いました。
検定を受ける児童に「頑張れ」と声援を送っていました。
漢字の学習(1年)
2学期に入り、1年生も、漢字の学習が始まりました。
ひらがなやカタカナの時と同じく、マスを意識しながら書きました。
迷いザリガニ
今日の朝、とある教室に、突然ザリガニが現れました。
一緒に授業が受けたかったようです。
この後、池に逃がしてやりました。
英語研修
英語教育推進のため、講師をお招きして教職員向けの研修を行いました。
教室で使える表現や、英語活動がさらに盛り上がる工夫などを教わりました。
今回の内容をもとに、さらに研修を重ねていきます。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
8
4
8
6
4
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)