文字
背景
行間
日誌
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)11
ハイキングを早めに切り上げたので、予定より1時間近く早く宿泊先の小金井市立清里山荘に到着しました。
体育館に集まって、開校式です。
清里山荘の支配人の方にごあいさついただきました。
2日間、お世話になります。
子供たちも「よろしくお願いします!」と元気よくあいさつできました。
支配人の方からも「とても礼儀正しい子たちですね。」とお誉めの言葉をいただきました。
「Jyuntoku Dream Teacher’s Academy」(略称:JDTA)の取組として、臨時補助員の大学生にも全体指示の場を与えます。
教員になったときに、全体に説明したり指示したりすることは多いので、こうした経験は貴重なものになるはずです。【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)10
長い木の階段がひたすら続きます。
ちょっと愚痴の出る子たちもいます…
山頂の方は厚い雲ですが、反対の甲府盆地側は晴れており、絶景が広がります。
「ヤッホー!」
と叫ぶ子供たちです。
美し森山頂に着きました。
標高1542mです。【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)9
美し森に着きました。
パスの車中からは鹿が確認できるなど、山の自然を感じることができます。
標高も高くなり、ちょっと寒いくらいの気温です。
空はかなり厚い雲に覆われています。
ちょっと迷いましたが、安全第一です。
ハイキングをショートバージョンに切り替えます。
雨が降りませんように!【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)8
待ちに待った、いただきますです!
自分たちで作ったほうとうの味は最高のようです。
校長も一緒に食べました。
野菜もよく煮えて、とてもおいしかったです。
お替わりする子もたくさんいました。
史上最高のほうとうになったかな?【校長】
令和6年度八ヶ岳移動教室(5年)7
延べ棒を使って、薄く延ばしていきます。
生地が十分延びたら、包丁で細く切っていきます。
茹でるのはインストラクターの方にお任せです。
5年生たちの「おなかすいた~!」という声があちこちから上がっています。【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)