文字
背景
行間
日誌
【5年】脱穀【総合的な学習の時間】
脱穀をしてきました。
農業機械を使って、稲を束ねました。
脱穀後は乾燥させたお米を実際に触りました。
貴重な体験をさせることができました。本当にありがとうございました。
収穫してから、私たちが食べられるようになるまで、さまざまな工程を踏むことを知りました。
「まちなかシールラリー」、いよいよスタート!
記念運動会が終わったばかりですが、学校は、次の目標である12/2(土)の開校150周年記念式典に向け、舵が大きく切られています。
この記念式典が行われる午後には、「150周年関わり隊」の皆様が中心になって企画してくださっている「おいわいの会」が予定されています。
当日、児童は記念式典終了後、いったん下校して、「おいわいの会」に参加できる児童が再登校することになりますので、「おいわいの会」の参加について動機付けしようと、「まちなかシールラリー」が計画されました。
この「まちなかスタンプラリー」は、協力店であることを示すポスターの貼っている店に子供たちが行くと、シールをもらうことができ、このシールが3枚たまると、当日、「おいわいの会」に参加したときに素敵なプレゼントと交換できるというものです。
各教室では、担任等から、シールを貼るための台紙が配られました。
今日は、ご協力いただける店舗に校長がご挨拶に伺いました。
すでに多くの店舗でポスターが掲出されています。
各店舗を回らせていただいて感じたことは、それぞれのお店の方々が本校と深いつながりをもっていらっしゃるということです。
「うちの子も、孫も潤徳小の卒業生ですよ。」
「私は、80周年のときの在校生でした。そのときに校歌ができたんですよ。」
「私も潤徳小の卒業生として、ぜひ、シールラリーに協力させてください。」
地域の方々の本校への熱い思いをたくさん伺うことができました。
「150周年関わり隊」の皆様には、素晴らしい企画を考えていただき、感謝申し上げます。
本校の150周年を地域の一大イベントにできるよう、保護者や地域の皆様のお力をお借りしながら、しっかりと取り組んでまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。【校長】
(10/28(土)の本校の運動会の様子について、「東西コラボ」扱いで、山都・潤徳小の子供たちが視聴してくれています。詳しくは、こちら)
運動会番外編
「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」の練習を頑張る子供たちのために、運動会期間中、教職員は至る所で心のこもったメッセージを送り続けてきました。
運動会終了後、校内を見回ると、素敵なメッセージがたくさんありました。ホームページをご覧の皆様に「運動会番外編」として、消さずに残されていた板書の一部をお伝えしたいと思います。
このように、本校の教職員は、頑張る子供たちを支え続けました。保護者、地域の皆様におかれましても、子供たちだけでなく、教職員に対してまでも温かいご声援を賜り、誠にありがとうございました。重ねて感謝申し上げます。今後ともご支援、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
日野市市制60周年 開校150周年記念運動会~後記~
保護者の皆様、地域の皆様、本日は、本校の「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」にお越しいただき、ありがとうございました。
秋らしい好天の下、記念運動会にふさわしい行事となったと考えています。
私たち教職員は、子供たちに繰り返し、今回の運動会が特別であることを指導してきました。
子供たちもそのことをよく理解し、自らの持てる力を全力で出し切っていました。
・練習以上に大きなかけ声を出し、自分の演技に集中する姿
・ゴールテープを切るまで、あきらめずに全力で走り切る姿
・他の学年の演技にも大きな拍手と声援を送り、応援団に協力する姿
・自分の演技はもちろんのこと、係活動の仕事に責任をもって取り組み、最後の運動会を成功させようと努力する6年生の姿
・大好きな日野市や本校のことを心からお祝いする姿
こうした子供たちの素直で、一生懸命頑張る姿を見ていたら、感動して、閉会式の校長の話で思わず、次の言葉が出てしまいました。
「潤徳の子は、日本一です!」
そして、
「保護者や地域の皆様も日本一です!」
校長の偽らざる気持ちです。
周年記念の取組は、運動会後もまだまだ続きます。
この記念運動会で高まった一体感をエネルギーにして、「日野市市制60周年 開校150周年記念卒業式・修了式」まで全力で駆け抜けます。
今後も、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。【校長】
運動会の様子⑧
後半の部 プログラム番号8
「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」閉会式が行われました。
<整理運動>
<成績発表(採点係)>
<優勝旗、準優勝楯授与>
<校長の話>
<児童代表の言葉(6年生)>
以上をもちまして、「日野市市制60周年 開校150周年記念運動会」は終了しました。
ご来校いただきました皆様に、感謝申し上げます。
(2016年4月から2018年3月まで)