文字
背景
行間
日誌
日誌
10/15 委員会集会・公開授業・稲刈り
今日の集会は、委員会紹介でした。栽培委員会と給食委員会の発表を放送で聞きながら、パワーポイントの紹介画像を見ました。

校内研究公開授業1年国語「くじらぐも」 場面の様子を想像しながら音読するために、気持ちを考えました。

雨が心配されましたが、5年生は3クラスとも稲刈りをすることができました。ご指導いただいた水辺の楽校の皆様、お手伝いに来ていただた保護者の皆様、大変助かりました。ありがとうございました。
校内研究公開授業1年国語「くじらぐも」 場面の様子を想像しながら音読するために、気持ちを考えました。
雨が心配されましたが、5年生は3クラスとも稲刈りをすることができました。ご指導いただいた水辺の楽校の皆様、お手伝いに来ていただた保護者の皆様、大変助かりました。ありがとうございました。
10/14 エコキャップ・クリーンセンター見学
今日から3日間、エコ・整備委員会の児童が朝昇降口に立ち、ペットボトルのキャップ回収をしています。ご協力よろしくお願いします。

4年生1・2組がクリーンセンターの施設見学に行きました。新しい施設にみんな驚いていました。3・4組は来週見学に行きます。


5年生の稲刈りについて
明日5年生は、稲刈りをします。稲刈りはクラスごとに行います。1組2校時 3組3校時 2組4校時です。保護者の方のご協力よろしくお願いします。
4年生1・2組がクリーンセンターの施設見学に行きました。新しい施設にみんな驚いていました。3・4組は来週見学に行きます。
5年生の稲刈りについて
明日5年生は、稲刈りをします。稲刈りはクラスごとに行います。1組2校時 3組3校時 2組4校時です。保護者の方のご協力よろしくお願いします。
10/13 リース・空気中に出で行く水・稲刈り変更のお知らせ
1年生は、朝顔のツルでリース作りをしていました。上手に丸くできたかな?
丸くできたリースを頭に付けたり、「見て見て」と見せてくれたりしました。(2組)
リースをつくっている近くで、4年生が理科「水のゆくえ」の観察をしていました。「あっちはもっとペットボトルに水がついてるよ」と教えてくれました。(1組)

5年生の保護者様
延期されていた稲刈りを16日(金)とお知らせしましたが、天候が心配されるため15日(木)に変更します。時間は前回のままです。お手伝いできそうな方は現地にお越しください。
丸くできたリースを頭に付けたり、「見て見て」と見せてくれたりしました。(2組)
リースをつくっている近くで、4年生が理科「水のゆくえ」の観察をしていました。「あっちはもっとペットボトルに水がついてるよ」と教えてくれました。(1組)
5年生の保護者様
延期されていた稲刈りを16日(金)とお知らせしましたが、天候が心配されるため15日(木)に変更します。時間は前回のままです。お手伝いできそうな方は現地にお越しください。
10/12 習った漢字で・教育実習生
4年3組では、習った漢字で短文づくりを行っていました。一つ一つ発表するたびに、拍手が起こっていました。

今週から教育実習生が4人来ています。5時間目は5年3組の道徳の授業参観です。
今週から教育実習生が4人来ています。5時間目は5年3組の道徳の授業参観です。
10/9 1年交通安全教室
1年生は、3・4校時に交通安全教室を行いました。日野警察の方から、道路での正しい歩行や横断歩道の渡り方について学びました。


稲刈り延期のお知らせ
5年生保護者様
<稲刈りの延期>
明日予定されていた稲刈りは、台風14号の影響による雨のため、10月16日(金)に延期とします。なお、16日の稲刈りの時間は学年だよりに掲載の通りとします。
保護者の皆さまには、16日の稲刈りにご協力いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
5年生担任
<稲刈りの延期>
明日予定されていた稲刈りは、台風14号の影響による雨のため、10月16日(金)に延期とします。なお、16日の稲刈りの時間は学年だよりに掲載の通りとします。
保護者の皆さまには、16日の稲刈りにご協力いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
5年生担任
10/8 5年国語と6年の理科授業・就学時健康診断
5年生 国語「意見が対立したときに」コラムの会話を参考に、どう答えるのが良いのか話し合っていました。普段の生活に役立つといいですね。(2組)

6年生 理科「水溶液の性質」今日は水に溶けているものに着目して、水溶液の性質や働きの違いを多面的に調べる活動でした。実験を通して考えをつくりだす力や問題解決しようとする態度を養ってほしいです。

午後は、来年度の1年生の就学時健診でした。雨の中、ありがとうございました。
6年生 理科「水溶液の性質」今日は水に溶けているものに着目して、水溶液の性質や働きの違いを多面的に調べる活動でした。実験を通して考えをつくりだす力や問題解決しようとする態度を養ってほしいです。
午後は、来年度の1年生の就学時健診でした。雨の中、ありがとうございました。
10/7 公開授業・農家見学
今日の1時間目は2年1組の公開授業「作っておそぼう」の関連で、パソコンを使い。自分の考えたプログラムで、絵を変化させる簡単な「ゲーム作り」に挑戦しました(1組)

3年生は、いつも給食でお世話になっている、伊藤通夫さんの畑の見学に行きました。畑には、いろいろな野菜が植えられて、お話を聞きながらメモをたくさん取りました。

3年生は、いつも給食でお世話になっている、伊藤通夫さんの畑の見学に行きました。畑には、いろいろな野菜が植えられて、お話を聞きながらメモをたくさん取りました。
明日(10/8)の就学時健康診断のお願い
令和3年度入学予定の保護者様
明日10月8日(木)就学時健康診断を実施するにあたり、お願いがあります。
学校長
明日10月8日(木)就学時健康診断を実施するにあたり、お願いがあります。
本校に兄弟姉妹がいらっしゃらないお知り合いの方にもお知らせいただければ幸いです。
〇明日の天気は雨が予想されています。早くお越しいただいても、受付をするまでは校庭でお待ちいただくことになりますので、なるべく受付時間に合わせてご来校ください。受付は13時10分より、西昇降口(体育館側)で行います。
〇外履きは、取り違え防止のため靴箱に置くことはできません。外履きを入れるビニール袋等を忘れずにお持ちください。長靴の着用は、脱いだあと持ち歩くことを考え、ご検討ください。
〇新型コロナウイルス感染症予防のため、各部屋の窓を開けて換気をすることがあります。服装にご注意ください。
〇日野市教育委員会からのおたよりを再度よくお読みの上、忘れ物のないよう、ご準備お願いします。
学校長
10/6 4年CRT・高学年実技
4年生は CRTという市で行っている学力調査を今日と明日行います。今日は国語と社会の3年生までに習ったテストを行いました。結構な問題数で時間いっぱいまで取り組んでいました。


5年生は木工作で電ノコを使っていました。(3組)6年生はミシンとアイロンです。(1組) 電ノコやミシンなどの扱いにずいぶんと慣れてきたように感じました。
図工室 家庭科室
5年生は木工作で電ノコを使っていました。(3組)6年生はミシンとアイロンです。(1組) 電ノコやミシンなどの扱いにずいぶんと慣れてきたように感じました。
図工室 家庭科室
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
6
8
1
6
2
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)