日誌

日誌

【2年】消防写生会




 

4月15日(月)2年生の消防写生会がありました。消防車や救急車の姿を画用紙いっぱいに描きました。消防士さんが普段使っているクレーンに先生が乗って上まで行くと、とっても高いので先生が小さく見えて驚きました。

1年生の給食始まる

 
1年生の給食が4月12日(金)から始まりました。白衣を着て、おかずをよそったり、牛乳を配ったり、給食当番も1年生が自分たちで取り組んでいます。今日は2回目の給食でしたが、最初よりスムーズに配膳できるようになりました。本校の給食はとてもおいしいので、みんな夢中で食べています。

新学期の様子

 1年生が入学してから1週間がたちました。1年生は、しばらくの間、集団下校します。134名の1年生は、学童クラブ・色別に分かれて、それぞれのコース毎に集団で下校します。学童クラブ、PTA、保護者、地域の皆様方、ご協力ありがとうございます。
<1年生の集団下校の様子>

<休み時間:新学期が始まり、2年生以上の子供たちは、広い校庭で友達と遊ぶことが出来て嬉しそうでした。>

平成31年度

 本日、平成31年度の始業式を行いました。
 新しく転任した教職員の紹介がありました。
 その後、新年度からの決意を6年生の代表児童が全校の前で発表しました。
 あいにくの雨でしたが、滞りなく行うことができました。
 始業式の後は、入学式が行われました。

校庭の桜

春休みも終盤に入りました。進級に備えて、目標を立てたり、勉強道具の確認をしたりしましょう。また、早寝・早起きなど、規則正しい生活習慣を取り戻して始業式を迎えましょう。「交通事故(自転車の乗り方、道路の横断など)・火事(火遊び)・不審者(不審電話、出かけるときの家庭での約束事など)等の注意も必要です。
 ◆始業式 4月8日(月)8時20分
 ◆入学式 4月8日(月)9時50分(受付 9時20分~35分) 新入生134名
<校庭の桜は満開になりました>

卒業生の門出(見送り)

本日、平成30年度卒業式を実施しました。
137名の卒業生が、潤徳小学校から中学校に向かって飛び立ちました。
校門の外に出たら、もう潤徳小学校の児童ではありません。子供たちには、夢や希望を抱いて、それぞれの進学先中学校に向かって、力強く歩いてほしいと思います。
<温かな拍手で、卒業生を見送ってくださった皆様に感謝いたします。>

<卒業生は、5年生や保護者、地域、教職員等、たくさんの方々に見送られながら、校門に向かって歩きました。卒業生の未来に、幸多かれと祈ります。

修了式

本日、平成30年度の修了式を行いました。
各学級の代表児童が修了証書を全校児童の前で受け取りました。

6年生 奉仕活動

 本日、6年生による奉仕活動を行いました。
 6年間学んだ潤徳小学校に感謝の気持ちを表すために
校庭の側溝をきれいに掃除しました。
 

募金活動(北海道胆振東部地震)

プログラム委員会の児童が、北海道胆振東部地震を受けて、自分たちで発案し、2学期に募金活動を行いました。
様々な検討の結果、むかわ町立鵡川中央小学校という学校に寄付することに決まり、3月13日に銀行に振り込みに行きました。
3月19日(火)朝会で、集まった33,184円を寄付した旨を、全校児童に報告させていただきました。
募金へのご協力、本当にありがとうございました。

最後のたてわり集会

今年度最後のたてわり集会がありました。
初めて5年生が主体となって進行し、たてわり班で活動しました。
ドッジボールや鬼ごっこ等、各班6年生と過ごす最後の時間を楽しみました。
活動の最後には、お世話になった6年生に感謝の気持ちを言葉で伝えました。