文字
背景
行間
日誌
日誌
冬支度
飼育している烏骨鶏が寒さに凍えないように、水辺の楽校の
方からいただいた藁を敷きました。飼育委員会の当番の児童が
「私達がやります」と、大変意欲的にできました。
心なしか、烏骨鶏の大福ちゃんも嬉しそうでした。
走り方教室(3・4年)
中央大学陸上部の井原直樹コーチをお招きして、
走り方教室を行いました。
上に高くスキップをしたり、手で腰に付いた大根を
切るように腕を振ったりするなど、たくさんのことを
教えていただきました。
本日行えなかった3・4年生の他のクラスについては、
明日6日に実施の予定です。
2月2日 通常通り
おはようございます。
天気予報通り雪が降り、辺り一面に雪が白く積もっています。
本日は、平常通りに授業を行います。
登校の際は、前回同様、通学路の雪や交通に十分注意するよう
ご家庭でもお子さんにお話しいただければ幸いです。
2月2日 潤徳小学校長
天気予報通り雪が降り、辺り一面に雪が白く積もっています。
本日は、平常通りに授業を行います。
登校の際は、前回同様、通学路の雪や交通に十分注意するよう
ご家庭でもお子さんにお話しいただければ幸いです。
2月2日 潤徳小学校長
校庭の雪の様子
薄暗いですが、午前6時時点での校庭の様子です。
雪が積もった部分、積もっていない部分があります。
英語活動(3年)
3年生の外国語活動の様子です。会話をしながら教科のカードを交換し、
自分の手元に同じカードが4枚揃ったら、ビンゴになります。
覚えた表現を使い、たくさん会話を楽しむことができました。
児童朝会(表彰)
今日の児童朝会は、珠算(金賞・銀賞)とサッカーチーム(優勝・上位入賞等)の表彰がありました。
体育館においても、写真のような形式で表彰を行っています。
道徳地区公開講座・地域懇談会
本日は、学校公開へのご参観、誠にありがとうございました。
午後は、前日野市立豊田小学校校長の中村康成先生をお招きして、
道徳地区公開講座・地域懇談会を開催しました。
前半は、学校が避難所になった際の対応について、生活指導主任からの
話がありました。
後半は、新教育課程における道徳授業について道徳主任から話があった
後に、中村先生から「学校・家庭・地域で育む しなやかな心」という
演題のもと、講演をしていただきました。講演の後、保護者・地域の
皆様と意見交流を行いました。
本日は、お忙しい中、誠にありがとうございました。
校庭で行う体育
雪が融けはじめ、校庭が一部使えるようになりました。
子供たちは、久しぶりに校庭で体育ができ、嬉しそうな笑顔を
見せていました。
1年生あやとり教室
本日は、あやとり教室がありました。
1年生の生活科では、昔あそびの学習をしています。
あやとりの講師を招いて、いろいろな技を教えていただきました。
1年生の生活科では、昔あそびの学習をしています。
あやとりの講師を招いて、いろいろな技を教えていただきました。
道徳授業(2年生)
新しい教育課程の実施に向けて、本校では道徳の授業について
研究を進めています。各学年や学校全体で話し合いを重ねながら、
来年度から始まる「道徳科」の授業研究に取り組んでいます。
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
5
2
1
2
7
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)