日誌

日誌

水辺の楽校発表会



今朝の児童朝会で、日野市や地域と連携した「水辺の楽校」の発表会がありました。
一年間の活動(浅川での生物の観察、水遊び、どんど焼き、米作りなど)の様子を、パソコンや劇等を用いて発表しました。

今週の土曜日に、水辺の楽校フォーラムにて発表会を行います。
当日も、今日のように力を発揮して、多くの人に活動内容が伝わるように頑張ってほしいと思います。

委員会活動



今日の6校時は、2学期最後の委員会活動の時間でした。
委員会毎に各教室に分かれ、2学期の活動の反省や感想の話し合いなどをしました。

3学期も、学校全体のために力を尽くして活動してほしいと思います。

鑑賞ツアー(5年図工)



5、6年生の教室前廊下に掲示されている作品を鑑賞しに行きました。
作品の良さや工夫したところに着目し、自分にはない発想などに
気が付くことができました。

図工の時間は描いたり作ったりするだけではなく、作品を見たり
感じたりして、さまざまなことを発見する時間も大切にしています。

スマイル商店街(4年図工)



かごの中に、店員さんがずらりと並んでいます。

自分でお店を開店するような気持ちで、自分の開きたいお店を
作っています。パン屋、すし屋、たこ焼き屋など、食べ物のお店が
たくさん出来上がっています。「作っているうちにお腹が空いてくるね」
などの会話をしながら、作品作りに取り組んでいます。開店が楽しみです。

美しい蝶(6年図工)



6年生が「美しい蝶」を描きました。対称の模様や形、線の美しさを生かして、
蝶のデザインを考えました。絵の具や筆の使い方、色の明暗などによる
効果の違いや表現方法を工夫しました。

こちらも、保護者会の際に各教室前廊下に掲示してあります。個性豊かな
蝶の作品をご覧ください。

スイーツパラダイス(5年図工)



「スイーツパラダイスへようこそ」の最後の仕上げをしました。
甘い香りのクリームを絵にしぼり出し、図工室の中は一気に
スイーツパラダイスになりました。

保護者会の際に、各教室前廊下に掲示しますので、保護者会
当日を楽しみにお待ちください。

生活科見学(2年)

本日、2年生は多摩動物公園に生活科見学に行きました。
青空の下、様々な動物を見たり、モルモットと触れ合う体験をしたりしました。
2年生は、1年生から合わせて3回目の多摩動物公園での学習です。
道に迷うことなく、グループで協力して行動することができました。

潤徳学校改善計画(4年総合)



学芸会が終わり、学習に集中できる季節が来ました。

4年生は、総合的な学習の時間に、校内環境を改善できそうな場所について
グループごとに考え、写真を撮りに行きました。子供たちは、順番を守って上手に
デジタルカメラを使うことができました。子供目線での改善策を考えて、実現させて
ほしいと思います。

学芸会保護者鑑賞日

学芸会へのご来校、誠にありがとうございました。
児童の頑張っている姿をご覧いただけたことと思います。
アンケートの提出も、よろしくお願いします。

体育館の完全入れ替え制へのご協力もありがとうございました。