文字
背景
行間
日誌
日誌
八ヶ岳移動教室(5年)ライブ中継24
無事、学校に到着し、帰校式が行われました。
子供たちの成長のスピードは一定ではないと、私は考えています。
今回の移動教室のような、自分のもっているものを全て出さないと、高い目標を達成できないようなときに、大きく成長するものだと思います。
5年生は、コロナ禍の影響で、3年生、4年生のときに、校外に出て活動することがあまりできませんでした。
今回、自分たちの力で、移動教室を成功させた自信は、これから高学年としての生活を送っていくうえで、大変貴重なものになるでしょう。
この2日間で、大きく成長した子供たちを見て、大変うれしく感じています。
109名の5年生全員が、移動教室に参加できたことは、事前の健康管理を含め、保護者の皆様の献身的なご協力があったからこそだと思います。
この場を借りて、御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。【校長】
八ヶ岳移動教室(5年)ライブ中継23
最後の休憩場所、談合坂SAに着きました。
道路状況は順調なようですので、事故などがなければ15:30頃には到着できそうです。【校長】
八ヶ岳移動教室(5年)ライブ中継22
移動教室最後の食事は、牧場の芝生の上で、おにぎりランチです。
日差しは強いものの、吹く風は爽やかです。
、
雄大な八ケ岳を見ながら食べていると、アルプスの少女ハイジの光景が浮かんできます。
さあ、そろそろ、日野に向かって出発です!【校長】
八ヶ岳移動教室(5年)ライブ中継21
他にも、牛に餌やりをしたり、
アスレチックで遊んだり、
ソフトクリームを食べたりして、のんびり過ごしています。【校長】
八ヶ岳移動教室(5年)ライブ中継20
乗馬体験の様子です。
4頭の馬に代わる代わる乗り、場内を一周します。
校長も体験してみました。
気分は、「暴れん坊将軍」です。【校長】
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
2
2
2
9
0
2
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)