文字
背景
行間
日誌
卒業式準備(5年)
本日(3月9日)の5校時、5年生が3月25日に挙行される卒業式に向けて、清掃や会場設営を行いました。
体育館の入り口の清掃を念入りに行っています。
体育館に置いてある物品を一時保管場所に片付けました。
5年生の児童が、協力をして大きな荷物を運びました。
会場に、椅子を並べました。
在校生を代表して次年度最高学年になる5年生が、6年生や6年生の保護者のために、一生懸命働きました。
1年 英語活動
1年生では英語の授業がありました。
動物の名前をリズムよく唱え、覚えたあとは、キーワードゲームをしました。
キーワードとなる動物の名前が聞こえてきたら、机の上にある消しゴムを素早く手に取ります。教員よりも先にとれたら勝ちです。集中して聞いて、楽しく遊ぶことができました。
アルファベットは、もう完璧に覚えている子供たち。自信たっぷりな様子で、ABCの歌を歌いました。
動物が出てくる絵本の読み聞かせを聞きました。どんな動物が出てくるか、ヒントをもとに考えながら聞いていました。
道徳(わがままな 大男)2年
本日(3月4日)、2年の学級で道徳の公開授業が行われました。
教材「わがままな大男」を読み、大男の気持ちを考えることを通して、わがままをしないで生活しようという心情を養いました。
終末には、自分の思いや考えをワークシートにまとめました。
オンライン授業の様子
オンライン授業の様子です。
朝の健康観察をしています。
画面越しでも、先生に会えてうれしい様子が伝わりました。
国語(カンジ―はかせの大はつめい) 2年
本日(3月1日)、2年生の学級で国語科の公開授業「カンジ―はかせの大はつめい」が行われました。
子どもたちは、2年生までに学習する漢字を活用して、漢字クイズに取り組みました。
クロームブックを使って漢字の部分を構成したり、プリントを使って練習問題に挑戦したりしました。
全ての課題に取り組めた児童は、クロームブックを使って問題作りにもチャレンジしました。
(2016年4月から2018年3月まで)