日誌

日誌

音楽会 児童鑑賞日

本日は音楽会の児童鑑賞日でした。

 

体育館にて学年毎に披露しました。

 

演奏前後の動きもしっかり練習が出来ていました。

 

体育館では次に演奏する学年が鑑賞し、他の学年は教室にてリモート鑑賞しました。

教室からも拍手を送っていました。「音楽のおくりもの」が全校に届いていました。

 

真剣に聴いていました。

また、黒板には「これだけ練習してきたのだから大丈夫」「自信をもって」とありました。

 

いよいよ明日は保護者の方々をお招きしての保護者鑑賞日です。

感染予防のため、楽器が使えない時にも様々な工夫をして練習を重ねてきました。

秋のひととき、学年全員で奏でる「音楽のおくりもの」を是非お楽しみください。

6年 図工

6年生 図工の様子です。

「コマどりアニメに挑戦」

 

動きや変化を確かめながら表そう!

・小さなものがだんだん大きくなる。

・形が少しずつ変わる。

・左から右へ少しずつ移動する。

 

8コマから15コマでスライドショーを作成していました。

 

 

どんな作品が出来あがるのかな? 完成が楽しみですね!

3年  ICT公開授業(社会科)

3年生が社会科の学習で、クロームブックを使ってスライドを作り、プレゼンテーションをしていました。

 

「スーパーマーケットの工夫について調べた事を発表し感想を伝え合おう。」

 

スーパーについて調べた事や気付いた事を発表します。

こちらは「サービスカウンターの秘密」として、お届けサービスの受付をしている事に気付いたそうです。

 

表紙も工夫していました。

 

出来立ての商品を売っていたそうです。

たくさんの人に買ってもらえるように、サインを工夫して目立つようにしています。

友達の発表を聞いて、お互いに感想も伝え合っていました。

「自分の感想もきちんと言えてて良いです。」

「内容と写真がぴったり合っています。」

「クロームブックの字が大きくて読みやすい。」

 

第2回学校運営連絡協議会

本日は学校運営連絡協議会の為、評議員の皆様がご来校されました。

 

主幹教諭より様々な行事での子供たちの様子を説明していました。

①生活指導のきまり

②クロームブックについてのきまり

③学校評価

などについてもご説明させていただきました。

お忙しい中、ご出席頂きありがとうございました。

菊花コンテスト 入賞

日野市緑化協会主催の菊花コンテストにて

本校の栽培委員が育てた菊が「日野市議会議長賞」に選ばれました。

ひの煉瓦小ホールでの入賞者表彰式には代表が参加しました。

 

栽培委員会の皆さん おめでとうございます!

表彰式での様子です。

皆さんを代表して立派に受け取りました。