文字
背景
行間
日誌
学校公開
学校公開が始まりました。
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をいただきありがとうございます。
履いてきた靴を入れる「袋」や「名札」をお忘れないようにお願いいたします。
校内では、外履きの持ち歩きにご協力をお願いいたします。
5年 社会科
5年生 社会科の授業です。
教科書P146
日本の工業生産と貿易にはどのような関りがあるのだろうか?
主な輸入相手先の国々と輸出相手先の国々を調べました。
日本は燃料や原料の殆どを輸入していることがわかりました。
輸入した原料を材料として作った製品を輸出しています。
この貿易を「加工貿易」といいます。
忘れ物・落とし物
落とし物を印刷室・放送室前に展示しています。
来週の学校公開の時、見ていただき、もしお子さんの物がありましたらお持ち帰りください。
引き取られる方がいらっしゃらない場合は、今月末に処分させていただきます。何卒ご了承ください。
*持ち物には名前の記入をお願いいたします。
挨拶運動
今週から挨拶運動が始まりました。
この運動は、代表委員会の児童が話し合い、企画しました。
代表委員会の希望者が8:00から8:10の間、校門付近で元気よく挨拶をします。
今日は、全員参加しました。
代表委員会だけではなく、自主的に参加する5、6年生もいて、とても嬉しく思います。
潤徳小学校をよりよい学校にするために、子供たちが考え、企画したものを採用して
今後も色々な活動に取り組みたいと思います。
4年生 ボッチャ体験
本日は、日野市スポーツ課の方々がご来校くださいました。
4年生がボッチャと卓球バレーを体験しました。
ボッチャです。
最初に白い球ジャックボールを投げます。
ジャックボールを目標球にしてどれだけ近づけるかで競います。
車椅子から投げるとどんな感じなのかを 椅子を使って体験していました。
ジャックボールに近い球はどちらかな?
得点は何点入るのかな?
こちらは卓球バレーです。
ボールは少し重くて音の鳴るサウンドボールを使います。
新しいスポーツに出会い、有意義で楽しい時間を過ごしました。
(2016年4月から2018年3月まで)