日誌

日誌

3年 国語

3年生 国語の様子です。

あまんきみこ作 「ちいちゃんのかげおくり」

第二場面を読んでいました。

 

逃げている時のちいちゃんの気持ちをノートに書きました。

書いた事について まわりの友達と話し合います。

 

お母さんお兄ちゃんと はぐれたちいちゃんは

おじさんから「お母さんは後で来るよ。」と言われ

おじさんと一緒に逃げました。

その時のおじさんの気持ちは?

皆で話し合っていました。

 

第三場面に向けてちいちゃんがひとりになった所を

担任が読みました。みんな真剣に聞いていました。

2年 図書

1年生~4年生は週に1回 図書の時間があります。

2年生が読み聞かせの後、図書館で好きな本を選んで読んでいました。

図書館にはハロウィンの飾り付けがありました。

 

図書協力員の方からハロウィンについてご説明いただきました。

3年 道徳

先日、日野市教育センターから岡部様にお越しいただき、3年生の道徳授業の観察とご指導をいただきました。

 

「一本のアイス」

弟の分のアイスを食べてしまったのに「食べていない。」と母親に嘘をついてしまいます。

嘘をついた理由とその後の気持ちについて話し合います。

嘘をついた時 嘘をついた後 打ち明けた時 気持ちを黒板にまとめていました。

 

 

一日置いた次の日に正直に打ち明けた後の気持ちについて、それぞれ考えワークシートに書いていました。

 

 間違いや失敗をした後に、その事を正直に言えた事がありますか? その時どんな気持ちになりましたか?

 

 

6年生 運動会練習の様子

6年生 運動会 表現種目「潤徳ソーラン2021」の練習の様子です。

 

 入場退場、隊形移動の練習をしました。

 

リーダー、副リーダーは衣装を着て、踊りました。

段々と気持ちが高まってきています。

  

 

10月9日の運動会当日をどうぞ、お楽しみください。

 

4年生 運動会 校庭での練習

9月28日に表現種目の練習を校庭で行いました。

入場から退場も含めてエイサーを踊りました。

入場は「笑う門に明日は来る」の曲に合わせ、「エイエイエイ!」と掛け声とともに片手をつき上げます。

みんなやる気に満ち溢れています。

元気いっぱいの子どもたちの姿を楽しみにしていてください。