日誌

日誌

運動会

10月9日(土)は運動会でした。

様々な制約があるなか、お越し頂きありがとうございました。

皆様からの温かい応援のおかげて子供達は一生懸命に頑張りました。

 

 

 

 

6年 運動会準備

いよいよ明日は運動会です。

5時間目に6年生が準備をしてくれていました。

 

様々な案内を張り付けています。

真っ直ぐに貼れているか確認していました。

 

 

運び出した椅子を拭いて綺麗にしていました。

 

道具を準備したり片づけたりする係です。

重要な役目なので説明を真剣に聞いていました。

 

説明の後プログラムに沿って練習していました。

玉入れの道具を校庭に準備しています。

 

校庭にある遊具は使用禁止です。

テープで遊具を囲んで、使用禁止の案内を付けていました。

 

放送担当です。

プログラムに沿って練習していました。

 

校庭からお手洗いへは土足でも行けるように

動線にビニールマットを敷いていました。

(<段差あり>の注意書きも貼り付けていました)

 

皆で分担して、どの子も一生懸命準備していました。

明日の運動会では、子供たちへの応援をお願いいたします。

2年 運動会の練習

2年生が教室で運動会の練習をしていました。

表現種目「山笠音頭」細かい動きを確認しています。

 

山笠を背中側から右手に持ちかえるのが難しい様です。

上手な子のお手本を見ながら皆で練習していました。

 

途中 前に進む箇所は楽しそうにジャンプしましょう。

担任が手本を見せていました。

 

運動会当日がとても楽しみです。

 

4年 道徳

4年 道徳の様子です。

一ぴきのセミに「ありがとう」

 

担任が朗読をしました。

読み終わった時に自然と拍手がありました。

どうして拍手したのかな?

どこの部分に拍手かな? 

様々な答えが返ってきました。

 

セミにありがとうってどんな気持ちかな?

 

美しいものや神秘的なものを見て、心がふるえたことがありますか?

 

カワセミや彼岸花、木漏れ日がまだらに地面にうつる様子。

表現豊かに発表してくれていました。