日誌

日誌

クラスの様子

始業式の後はそれぞれのクラスで担任から新学期についてお話がありました。

 

1年生のクラスです。

・教室には前の入口から手を消毒して入り、出る時は後ろから出る事

・休み時間の過ごし方

・密にならない事

・保健室はケガの時と具合が悪い時とで入口が違う事

 

6年生のクラスです。

「できることをやる」

黒板にはピクトグラムが描かれていました。

 

2年生のクラスです。

クロームブックを使って、夏休みの思い出をそれぞれ短く入力し皆で共有していました。

タイピングが難しい場合は指で手書き入力にしています。

 

4年生のクラスです。

皆がそろって嬉しそうです。

皆が健康で楽しく過ごせるように頑張りましょう!

 

 

2学期 始業式

本日、始業式が行われました。校長室からリモートで行いました。

各教室ではリモートでテレビ画面を見ながら静かにお話を聞いていました。

校長先生からは、①2学期の目標をもとう。②いじめは許さない

③健康・安全(コロナ、熱中症、交通事故など)に気をつけよう

④コロナに関する差別や医療従事者への感謝などの話がありました。

 5年生の児童4人は、2学期の目標を発表しました。

ICT 校内研修会

本日は千代田区立お茶の水小学校

主幹教諭 中畝先生をお招きしICT校内研修会を行いました。

「主体的に考えを表現し学び合う児童の育成」chromebookの効果的な活用法の研究

と題してICTを使った対面やオンラインでの授業についてご指導頂きました。

リモートに限らず教室の中での活用など多様な学びに対応できるよう研鑽を重ねています。

4年 1学期最終日 

昨日、4年生が教室で百人一首やゲームをしたりして過ごしていました。

きみがため~

先生が詠み始めると皆真剣です。

 

こちらのクラスは みんなお疲れ~の会として

「しんげんち」というゲームに興じていました。

こちらのクラスのプログラムも楽しそうです。

夏休み前に楽しい時間が過ごせたようです。

八ヶ岳移動教室(5年)

先程、八ヶ岳移動教室より帰ってきました。

2日間で仲間と協力して、楽しい思い出ができました。

保護者の皆様、準備等ご協力ありがとうございました。

5年生は月曜日は振替休業日です。次回は終業式です。元気に登校しましょう!

八ヶ岳移動教室(5年)

ただいま、「滝沢牧場」を後にしました。

 予定より15分程度早く出発をしました。今後の道路状況により、学校到着時刻が前後することがあります。

 

八ヶ岳移動教室(5年)

お待ちかねの「お土産タイム」です。

 

「どれにしよっかな?」

「これは?」

「お母さんには、これかな?」

「うわぁ、予算オーバーだ!」

売店は、そんな子供たちの声で、溢れています。

 

中には店員さんに値段交渉をした猛者もいるとか、いないとか。

購入後、嬉しそうにお土産をプレゼントする相手について説明をしてくれました。

「これはね、自分の。」

「こっちは、お母さんのでさ。」

「喜んでくれるかな?」

「家族におやつを買ってみたよ。」

八ヶ岳移動教室(5年生)

本日の締めは、室長会議です。明日に備えて、連絡をしています。

今日は天気にも恵まれ、とても楽しく思い出に残る1日になりました。

明日も楽しみたいと思います。

 

八ヶ岳移動教室(5年生)

夕食の後はキャンプファイヤーを行いました。

キャンプファイヤー係を中心に楽しい会にすることができました。ダンスも猛練習の成果を発揮することができました。バッチリです!!

八ヶ岳移動教室(5年)

ただ今入浴中です。クラスごとに分かれて入ります。

綺麗に整列して、自分たちの番を待ちます。さすが5年生!!待つ態度も素晴らしいです。

 

さっぱりして気持ちよさそうです。

この後は夕食です。