日誌

日誌

日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)5

南牧村農村文化情報交流館にやってきました。

ここには展望台があるので登りますが…

残念ながら一面のもやの中です。

 

プラネタリウムを見て学習です。

当然ながら、プラネタリウム上映の様子は真っ暗でお伝えできません。。。

このあとは宿舎に向かいます。【校長】

日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)4

まず、野菜を切ります。慣れない包丁ですが、慎重に作業します。

小麦粉に水を混ぜ、よくこねます。球状にしたあと、麺棒で延ばします。

同じ太さになるように包丁で切ります。

自分たちで作ったほうとうの味は格別なようです。

校長の私も、あまりのおいしさにおかわりです!

外は雨が降り出してきました。これから、雨天コースで行動します。【校長】

日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)2

コロナ禍では封印されていたバスレクが復活です。

しりとりやクイズなどを楽しんでいますが、あまりのハイテンションに1日元気がもつか心配になります…

雨や故障車による渋滞などで、休憩場所の境川PAに着きましたが、およそ45分遅れになります。

この後の行程に少し影響が出そうです。

山梨県に入ると雨が止んで、曇り空になっています。

このまま天気が崩れないとよいのですが…【校長】

日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)1

今日から2日間、5年生が八ヶ岳移動教室に出かけます。

スタートはあいにくの雨。

出発式は多目的室で行いました。

正面から見ると、ちょっと眠そうな子供たち。

かなり早く起きた子もいるようです。

朝早くから、たくさんの保護者等の皆様にお見送りいただきました。

ありがとうございます。

行ってまいります。【校長】