文字
背景
行間
日誌
日誌
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)20
談合坂SAに着きました。
最後の休憩場所です。
突然、大粒の雨が降りだし、大慌てでトイレから帰ってくる子供たちです。
ほぼ、予定どおり帰校できそうです。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)19
小海線のJR最高地点にて、学年記念写真を撮りました。
最後の最後になって、ようやく八ヶ岳の山容が分かるようになりました。
これからは、日野に向かって戻ります。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)18
体験活動が終わり、お昼ごはんです。
行動班ごとに場所を決めて食べます。
馬を見ながら、のんびりランチです。
5年生A「おかわりないの?」
宿舎では、ごはんや味噌汁はおかわり自由だったので、お弁当だと物足りない子もいるようです。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)17
滝沢牧場内で、各種の体験をします。
餌やり体験です。ヤギ、羊、豚に餌をあげます。
ちょっとおっかなびっくり、餌をあげている子供たちです。
乗馬体験です。乗ってみると、結構揺れます。
終わったあとは、乗せてくれた馬に優しく声をかけていました。
牛の心音を聞き、乳搾りを体験します。
思った以上に乳が出て、子供たちもびっくりです。
日射しもあり、少し気温が上がってきました。
ソフトクリームは絶品です。
子供たちの楽しみにしていたおみやげタイムです。
何を買っていこうかなぁ…【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)16
滝沢牧場に着きました。
はじめに、命の話を伺います。
牛には寿命がないそうです。
どこかの段階で、人に殺されてしまうのです。
人の健康を守るために牛は牛乳やお肉を提供する仕事をしているので、大切にいただいてほしいとの話がありました。
子供たちも神妙に聞いていました。
天気もよくなり、のんびりした時間が流れています。【校長】
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
5
7
2
3
0
3
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)