日誌

日誌

雨か嵐か、それとも晴れか・・・ 令和5年度スタート!

「校長先生、どうするんですか!」

新年度は、こんな、緊迫感のある言葉からスタートとなりました。

1学期の始業式は、例年、校庭で行われます。

子供たちが登校し始めた午前8時前の天候は、小雨が降っている状況で、傘をさしている子とさしていない子が混在しています。

校庭でできそうな気もするし、無理な気もするし・・・

ただ、それ以上に「花散らし」と言えそうな強風が吹いています。

強行することも難しいと判断し、急遽、関係の教員を招集し、リモートでの始業式を行うことを確認しました。

雨天時の計画はあったものの、昨日までの天気予報を踏まえ、校庭で実施できる想定で準備をしていたので、短時間で準備をし直さなければなりません。

さらに、今年度から2~5年生がクラス替えを行うことになったので、子供たちに新しい学級や下駄箱などを教えることも時間がかかります。

子供たちは、新しい教室の中に入って、放送やリモートで始業式の話を聞いていたのですが、私にとっては、全校児童を前にして話をするつもりでいたので、子供たちの反応を見ることができず、ちょっと肩透かしな感じとなりました。

時間が押してしまい、新しい教職員のあいさつや代表委員による本校新マスコットキャラクターの発表ができませんでした。(来週に延期予定です。)

 入学式では、新1年生にキャラクターの紹介をすることができました。

開校150周年を記念する取組の1つの柱、新キャラクターの「ウリー」と「サクラモチ」。

(本校ホームページのトップも飾っています。キャラクターの詳しい紹介は、学校だより4月号をご覧ください。)

学校の広報大使として大活躍してほしいと思います。

 また、昨年11月から行っている、本校と同名の熊本県上益城郡山都町立潤徳小学校との交流も継続していきます。

山都・潤徳小は、統廃合により、今年度末で閉校となります。

この1年限定の交流になりますので、より一層の充実を図ってまいります。

本日の入学式にも祝詞をいただきました。

両校のホームページでも交流の様子を積極的に発信していきますので、ぜひ、ご覧ください。

 今朝は、風雨の中でのスタートになりましたが、入学式の後半からは穏やかな日差しも射すようになりました。

きっと、今年は、開校150周年の年として、明るく笑顔にあふれた1年になることと思います。

本校ホームページでも、最新の情報を随時発信していきますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。【校長】

令和5年度 日野市市制60周年・開校150周年記念 入学式

本日(4月6日)、「令和5年度 日野市市制60周年・開校150周年記念 入学式」を挙行いたしました。

 

<正門の様子>

多くの皆様が、この場で記念撮影をされていました。

 

 

<体育館入り口の様子>

新入生の入学をお祝いして、教職員が心を込めて装飾をいたしました。

 

<祝電>

お祝いのメッセージを数多くいただきました。

 

<日野市市制60周年・開校150周年記念入学式の様子>

校長式辞の様子となります。 

日野市立潤徳小学校新オリジナルマスコットキャラクターの紹介の様子となります。

「ウリ―」と「サクラモチ」と言います。

児童が何度も協議して決定したキャラクターです。

みなさん、かわいがってください!

担任紹介の様子になります。

新入生退場の様子となります。

 

本日、124名の新1年生が本校に入学しました。

明日から、楽しい学校生活が始まります。

在校生のみんな、仲良くしてくださいね♪

 

令和5年度 日野市市制60周年・開校150周年記念 始業式

本日(4月6日)、「令和5年度 日野市市制60周年・開校150周年記念 始業式」を行いました。

今年度は、日野市市制施行60周年、そして、本校は開校150周年を迎える特別な年となります。

 

そのような特別な「令和5年度 日野市市制60周年・開校150周年記念 始業式」を校庭で開催する予定で計画をしていたのですが、残念ながら小雨が降っていましたので、急遽、放送機器や一人1台端末(chromebook)等を活用した開催方法に切り替えました。

 

<担任紹介の様子>

校長先生が、放送で担任の先生を紹介していきます。

 

<教室の様子>

紹介があるまで、先生方は廊下で待機をしています。

校長先生から呼名された新担任は、教室に入室し、子供たちと挨拶をします。

 

 

<機材準備の様子>

担任紹介を終えた後は、新担任が機材等の準備します。

 

 

<校長先生のお話>

オンラインでの開催に切り替え、改めて校長先生のお話となりました。

 

<転入児童紹介>

転入する3名の児童の紹介がありました。

日野市市制60周年・日野市立潤徳小学校開校150周年記念となる特別な令和5年度が、児童をはじめ保護者の皆様、地域の皆様、そして学校に関わる全ての皆様が、「笑顔招福」で幸多き1年となりますように、心よりお祈りいたします。

 

 

令和4年度 卒業式

週間予報では、ずっと降雨が心配されてきましたが、今朝は、朝からとても暖かく、春らしい穏やかな日になりました。

6年生にとって、大きな節目の日、卒業式を迎えました。

校庭の桜も満開で、卒業生を迎えます。

開式は午前9時。練習で何度も繰り返した入場ですが、保護者等の方からの大きな拍手を受け、緊張感ありありの子供たちです。

「校長をやっていてよかった」と思う瞬間がありますが、まさに、この卒業証書授与がそれにあたります。

卒業生の晴れの瞬間を最も間近で見ることができるのは幸せなことです。

校長の式辞の際も、壇上から、卒業生のことが気になって仕方ありません。

「この子たちに話すことができるのも、最後なんだなぁ・・・。」

という思いが、話しながら込み上げてきます。

「旅立ちの日に」の歌に自分の全てをぶつける卒業生。学年として、最後に心を一つにする瞬間です。

今回は、各家庭2名の方までの参加が可能な形式となりました。

多くの保護者等の皆様に見守られ、卒業生は巣立っていくことができました。

退場していく卒業生は、安堵の表情です。

130名の卒業生全員に卒業証書を手渡すことができて、とてもうれしく思います。

卒業生一人一人に幸あれ! と心から願います。

保護者等の皆様、これまで、本校の教育活動にご協力を賜り、本当にありがとうございました。【校長】

卒業式前日

1〜5年生は、本日が最終登校日ですが、6年生は、明日、いよいよ卒業の日を迎えます。

児童下校後、教職員で、会場等の最終準備を行いました。

校内が卒業の雰囲気に変わりました。

祝電等もたくさんいただいています。

山都・潤徳小からも友情のしるしで祝詞をいただきました。

(山都・潤徳小は、本日が卒業式。本校からも、山都・潤徳小にお送りしています。詳しくは、こちら

ちょっとサービス。

卒業証書授与の際、校長からは、会場が写真のように見えています。

日野市の明日の午前中の天気予報は、今のところ、曇りとなっています。

ほぼ、満開の桜の下、明日が、最高の門出の日になるよう祈念しています。【校長】