日誌

日誌

運動会係活動


本日6校時に、運動会の係活動がありました。これは、運動会の装飾係です。

紅白のチームを応援する言葉と絵をかきました。

当日はプールのフェンスに取り付けて、子どもたちが頑張る姿を見守ります。



懐かしい青空

今日は天気が回復し、久しぶりに太陽と青空を見ることができました。これまでの長雨で、人が入ることのなかった浅川の河川敷は草がのび、バッタなどの昆虫が草の中にたくさんいました。1年生は、秋の虫を探しに、後日ここを訪れます。来週は、運動会の練習が校庭でできるような天気が続けばよいなと思います。
<それぞれの草花は、自分の居場所を見つけて、そこで根を張って生きています。>

応援団長の力

前回の児童集会で、運動会の応援歌の練習をしました。紅白それぞれの応援団長が舞台の上から、大きな声・元気な声で歌うように皆に呼びかけました。2回目の練習では、730名の応援歌で、体育館の窓ガラスを振わす程大きな声が出ていました。合奏隊も上手に演奏し、盛り上げました。
<舞台では、応援団の幹部が振り付けを加えて、皆が声を出すように鼓舞していました。来週末の運動会に向けて、気持ちも高まってきました。>

運動会練習(3年生)



3年生はフラフープを使ったダンスをします。

あいにくの雨で、体育館での練習が続いています。

運動会まで残り5日(登校日)です。

来週は晴れて、校庭で練習ができますように…と子どもたちはてるてる坊主を作っていました。

彼岸花(向島緑地)

学校に隣接している向島緑地の彼岸花は、ほぼ満開になりました。今年は、雨の日が多いせいか、咲いている花の数が少ないようです。また、雨の雫で花が重くなり、下を向いているものもありました。
<スズメバチ注意の立て看板がありましたが、ハチの姿はなく、先日まであった立ち入り禁止の囲いロープは撤去されていました。>

<緑地の中に入ると、もっと多くの彼岸花を見ることができました。この花は、なぜ、秋分の日に合わせて一斉に咲くことができるのでしょうか?>