文字
背景
行間
日誌
令和6年度日光移動教室(6年)15
いよいよ、ハイキング、スタートです!
湯ノ湖→湯滝→戦場ヶ原のコースです。
ここからは、ホームページ作成の難所、「圏外区域」が多くあります。
ポケットWi-Fiを携帯しているのですが、うまく通信できないこともよくあります。
場合によっては、事後のアップになってしまうかもしれませんので、ご了承ください。【校長】
令和6年度日光移動教室(6年)14
朝食の時間になりました。
作っていただいた方に感謝の気持ちを表します。
大きな声で「いただきます」です。
朝の健康観察では、大きく体調を崩している子はおらず、予定どおりの行動を考えています。
日野はどうやら雨のようですね。
こちらの天気ももつとよいのですが・・・。【校長】
令和6年度日光移動教室(6年)13
おはようございます。
日光移動教室2日目の朝を迎えました。
朝5時過ぎの気温は14℃。涼しく、静かな朝です。
湯ノ湖まで散策に行ってみました。
今朝は曇り空ですが、雨が降るような厚い雲ではありません。
ホテルのそばには鹿もいました。
5mほどまでは接近できましたが、やはり、警戒心が強く、走っていってしまいました。
え、どうして、ここで露天風呂の写真?
それは、ご想像ください・・・(笑)
こうしている間に起床時刻を迎えました。
1日の始まりです!【校長】
令和6年度日光移動教室(6年)12
21時になり、室長会議が開かれ、明日の予定などを確認します。
この後は就寝準備です。
消灯1分前。
一応布団にもぐっていますが・・・。
21時50分。消灯時刻から20分間過ぎました。
廊下に出ている子は誰もいませんが・・・
足音を忍ばせて、子供たちの部屋の前に行ってみると、ヒソヒソ話が聞こえる部屋もあります。
明日は、好天ならハイキングを行います。
早めの就寝で、しっかりと休んでおくことが大事です。
明日もよい日になりますように!【校長】
令和6年度日光移動教室(6年)11
夕食後は、班ごとに順番にお風呂に入りながら、部屋で自由行動になります。
子供たちにとって、一番うれしい時間なはずです。
露天風呂付きの硫黄泉。
温泉好きにはたまりません。
脱衣所でくつろぐ子供たち。
校長「やっぱり、温泉はいいでしょ?」
6年生たち「いいんだけど、卵の腐ったみたいな臭いがなぁ・・・」
まだまだお子様です。この硫黄の臭いがたまらないのに(笑)
廊下には「日光白根湧水」を飲むことができる場所があります。
風呂上がりの一杯は格別です。
部屋では、思い思いに過ごします。
「人狼」で遊ぶ子供たち。
中には、担任と延々と「女子トーク」を繰り広げる班も。
どの班ものんびり過ごして楽しそうです。【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)