日誌

日誌

令和6年度日光移動教室(6年)10

遅めのお昼、遅めのおやつ(アイスクリーム)でしたが、夕食の時間は18時からで変わらず、早めの夕食となります。

今日は、昼食が遅くなり、全体での「いただきます」ができなかったので、昼食担当と夕食担当の食事係の児童が合同で、今日の感想を述べ、「いただきます」をしました。

食事係A「私は、華厳の滝の水が、あまりにもチョロチョロなのでびっくりしました。」

全員、苦笑いです。

しかし、早めの夕食にもかかわらず、ご飯やスープのお替わりをする子が列を作っていました。

その理由は、豪華な食事!

メインのホイル包み焼きのハンバーグは、アルミホイルを開けると湯気が立つ、熱々の料理です。

これは、ご飯が進みます。

 

そして、食後には、冷たいアイスクリームが別途配られます。

あれ?2時間前には、光徳牧場でアイスクリームを食べていたような・・・。

別腹なので、誰も文句を言いません(笑)【校長】

令和6年度日光移動教室(6年)9

 

 今日からの宿泊先の奥日光高原ホテルに着きました。

玄関前で開校式です。

「Jyuntoku Dream Teacher’s Academy」(略称:JDTA)を特色としている本校。

開校式では、今回も引率補助をしている2名の臨時補助員の大学生が全体指示を行います。

ホテルのフロント部長の方から、ごあいさつをいただきました。

これからお世話になります。

6年生A「うわぁ、すごいホテルだなぁ・・・。」

期待の膨らむ子供たちです。【校長】

令和6年度日光移動教室(6年)8

光徳牧場に着きました。

ここでは、アイスクリームを食べるのが目的です。

おやつ代わりのアイスクリームになります。

校長「去年の八ヶ岳移動教室のソフトクリームとどっちがおいしい?」

6年生たち「こっち!」

校長「え、八ヶ岳では、あれだけおいしいって言ってたじゃない?」

6年生たち「うーん、もう忘れちゃったよ。」

・・・そんなはずはありません。(詳しくは、こちら)【校長】

令和6年度日光移動教室(6年)7

日光観光のハイライト、華厳の滝に到着!

ワクワクして、滝までのエレベーターに乗ります。

轟音とともに大量の水が流れ落ちる荘厳な光景は、見る者の心を打つ・・・

 

はずでしたが、何と今日は、チョロチョロ華厳の滝!(一応、原寸大サイズの写真にしてみましたが・・・)

かすかに水が流れるのみです。

私も何度も華厳の滝に来ていますが、こんなに水量が少ないのは初めてです。

例年より入梅が遅く、好天に恵まれたのはよかったのですが、こんなところに影響があるとは・・・。

 

子供たちも、滝を一目見ると、クラス写真を撮って、早々に移動していました。

どうやら、今年の6年生の宇宙一の移動教室の思い出には、残念ながら華厳の滝は入らなさそうです…

「華厳の滝」ならぬ、「華厳の崖」でした(苦笑)【校長】

令和6年度日光移動教室(6年)6

戦場ヶ原の三本松園地に着きました。

遅くなりましたが、昼食です。

おなかがペコペコで、あっという間に食べてしまう子が続出です。

それにしても、たぶん、日野は暑いのでしょうね。

こちらは、上着がないと寒いくらいです。

ここでは、学年全体写真を撮りました。

男体山の山頂もくっきり見えます。

現在地の標高は、1394mです。【校長】