文字
背景
行間
日誌
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)11
消灯5分前を過ぎても、隙を見て遊び続ける子供たちですが…
百戦錬磨の引率教員の一斉夜回りのチームプレーに次々「鎮圧」されていきます。
明日の朝も早いです。
おやすみなさい!【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)10
八ヶ岳の神聖な夜を彩るキャンプファイヤーが始まりました。
五穀豊穣、家内安全、恋愛成就を司る八ヶ岳の神と精霊たちが厳かに入場します。(注:決して校長と5年生ではありません)
万能の火の神は、精霊たちに、情熱の火、絆の火、協力の火、青春の火を分け与えます。
精霊たちが点火し、キャンプファイアーが燃え上がります。
と思ったら、雨上がりで湿気が多いせいもあり、すぐに下火に…
引率教員たちは、燃材や灯油を入れ、火を絶やさないように大慌てでしたが、子供たちは、そんなことはお構いなしにクイズやダンスで大盛り上がり。
楽しい夜になりました。
それにしても、絆や協力が消えなくてよかった…【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)9
食事係が夕食の準備を進めます。
子供たちの好きなメニューです。
みんな揃って「いただきます」です。
1日楽しく過ごしておなかも空いたようです。おかわりする子もたくさん見られました。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)8
お風呂タイムです!
入浴係を先頭に順番を待ちます。
家と違い、短時間で済ませなければなりません。団体行動です。
お風呂上がりは、今回初挑戦の双方向通信で感想の報告です。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)7
雨天の行程で、少し早めに宿舎に着いたので、子供たちは思い思いに過ごしています。
カードゲームやおしゃべりなど、子供たちにとって、一番楽しい時間かもしれません。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)6
雨天時の行程どおりの時刻に宿舎の清里山荘に到着しました。
開校式で支配人の方からごあいさつをいただき、子供たちも「よろしくお願いします」と元気に返します。
早速、各係の打合せが始まり、生活班を基本として、自分たちだけで身の回りのことを行う準備をします。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)5
南牧村農村文化情報交流館にやってきました。
ここには展望台があるので登りますが…
残念ながら一面のもやの中です。
プラネタリウムを見て学習です。
当然ながら、プラネタリウム上映の様子は真っ暗でお伝えできません。。。
このあとは宿舎に向かいます。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)4
まず、野菜を切ります。慣れない包丁ですが、慎重に作業します。
小麦粉に水を混ぜ、よくこねます。球状にしたあと、麺棒で延ばします。
同じ太さになるように包丁で切ります。
自分たちで作ったほうとうの味は格別なようです。
校長の私も、あまりのおいしさにおかわりです!
外は雨が降り出してきました。これから、雨天コースで行動します。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)3
予定より遅れましたが、高根クラインガルテンに着きました。
雨は降っておらず、八ヶ岳の稜線もうっすら見えています。
係の方のお話を伺って、これからほうとう作りに入ります。【校長】
日野市市制60周年 開校150周年記念八ヶ岳移動教室(5年)2
コロナ禍では封印されていたバスレクが復活です。
しりとりやクイズなどを楽しんでいますが、あまりのハイテンションに1日元気がもつか心配になります…
雨や故障車による渋滞などで、休憩場所の境川PAに着きましたが、およそ45分遅れになります。
この後の行程に少し影響が出そうです。
山梨県に入ると雨が止んで、曇り空になっています。
このまま天気が崩れないとよいのですが…【校長】
(2016年4月から2018年3月まで)