文字
背景
行間
日誌
日誌
2/172年生の英語 クラブ発表
2年は英語の授業が5回目でした。3年生の外国語活動に向けて、良い勉強になりますね。今日も楽しそうに取り組んでいました。(2年1組)

朝の児童集会は、クラブ発表でした。各クラスでテレビを見ながら普段のクラブ活動の様子を知ることができました。
朝の児童集会は、クラブ発表でした。各クラスでテレビを見ながら普段のクラブ活動の様子を知ることができました。
2/16 1年公開授業 3年高幡不動尊
1年2組で校内研究の公開授業がありました。算数「たしざんとひきざん」の単元でした。問題をよく読み、図に表して考えていました。

3年生は総合「高幡不動尊」について調べています。今日は実際に見学に行ってきました。鳴り龍に行ったようですね。この下で手をたたくと音が鳴り響き、願いがかなうといわれているようですよ。
3年生は総合「高幡不動尊」について調べています。今日は実際に見学に行ってきました。鳴り龍に行ったようですね。この下で手をたたくと音が鳴り響き、願いがかなうといわれているようですよ。
2/13 学習発表会
今日は学習発表会です。ギャラリーから見ていた子どもたちの顔は素敵でした。一生懸命に取り組んでいる顔は、素晴らしいです。おうちで、学習発表会の様子をお子さんから聞いてください。
朝1番の登場は音楽委員会・音楽クラブのみんなです。


用務主事さんの手作り看板(外玄関に飾りたかった!)
朝1番の登場は音楽委員会・音楽クラブのみんなです。
用務主事さんの手作り看板(外玄関に飾りたかった!)
2/12 学習発表会リハーサル
今日は、学習発表会の全学年のリハーサル日でした。全部通してどの学年もよく声が出ていてよかったです。明日が本番ということになりますが、今日以上の頑張りを期待します。
4年生



5年生



6年生



1年生



2年生



3年生


4年生
5年生
6年生
1年生
2年生
3年生
2/10 1年公開授業・4年体育
1年1組で校内研究公開授業がありました。算数「どちらがひろい」で、今日の課題は「どちらが広いか比べ方を考えよう」でした。「はしをそろえて重ねて、はみ出している方がひろい」「長さくらべの時のようにテープを使う」などの考えが出てきました。自分の考えを発表することも上手になてきましたね。


4年生の体育は、サッカーです。接触プレーが起きないように(コロナ対策)グリッドを引き、守備側の動きを制限して、攻撃側は上手にパスを通すことが狙いです。ボールをもらうために、ボールをもっていない人の動きが重要ですね。 がんばれ~!

4年生の体育は、サッカーです。接触プレーが起きないように(コロナ対策)グリッドを引き、守備側の動きを制限して、攻撃側は上手にパスを通すことが狙いです。ボールをもらうために、ボールをもっていない人の動きが重要ですね。 がんばれ~!
お知らせ
メール配信サービス
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
6
2
1
7
6
3
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)