学校・学年・学級だより

カテゴリ:6年生

【6年生】日光移動教室20

光徳牧場に到着 

 光徳牧場に着きました。子供たちはよく歩きました。お昼のお弁当は、駐車場で待っていたバスの中で食べました。ソフトクリームを食べたら、宿舎に帰り、温泉に入ってゆっくりすることにしました。
 

【6年生】日光移動教室に向けて(1)

【6年生】日光移動教室に向けて(1)

 

いよいよ残り2週間と迫った日光移動教室。

スポーツフェスティバルも終わり、準備も本格化してきました。

 

今日(4日)は、係会議が行われました。

室長、生活、保健、食事、レク、バスレクに分かれて、それぞれ仕事内容を確認し、目標や他のみんなへのお願いを考えました。

スローガンである、

「協力し 楽しい思い出 つくろうよ ~歴史と自然にふれよう~」

を達成するべく、話し合いました。
 

小学校生活最後の移動教室。

子供たちが子供たちの手で楽しい思い出を作り上げられるよう、サポートしていきます。

【6年生】こころの劇場

【6年生】こころの劇場

 

劇団四季のミュージカル「王子とこじき」を観に、四季劇場まで行って来ました。

 

豊田~浜松町という初の長距離電車移動も、マナーを守って乗ることができました。

他のお客さんに席を譲るなど、他者を思いやる気持ちが随所で見られました。

乗り合わせたお客さんから、「お行儀がいい子たちですね。」と褒めていただけました。

お昼は竹芝桟橋でお弁当を食べました。

お家の人が作ってくれたお弁当を、潮風を感じながら楽しく食べることができました。
 

ミュージカルは客席の最前列。

役者さんの汗やまばたきまで見ることができました。

子供たちは食いつくように劇に見入っていました。

集中し、時に笑い、時に拍手し、時に固唾を飲み、鑑賞態度も良かったです。
 
帰りの電車でも互いに注意し合いながら、豊田駅まで帰ってくることができました。

子供たちの感想です。

「服を交換したことで、立場がかわってしまうストーリーが面白かったです。」

「歌に、(役者さんが)伝えたい気持ちが込められていて、よかったです。」

「劇団四季の人たちは、長い時間の劇で疲れているだろうに、最後まで笑顔で、こっちまで笑顔にしてくれて、すごかったです。」

 

6年生、1日本当によくがんばりました。

土日はゆっくり休んで、来週に備えてくださいね。

来月の日光移動教室でも、思いやり・けじめのある態度、期待しています。

【6年生】 ランニング教室の様子

 2月5日(木)2時間目、6年生がこの時間ランニング教室を行いました。『走りのプロ』お二人を講師にお招きし、走るポイントを教えていただきました。あいにくの天気で、校庭で行えませんでしたが、体育館の中で頑張りました。

立ち方、姿勢が明らかにカッコいい、講師の先生方。

見てください、この跳躍力。

子供たちも、姿勢を意識しながら体験してみました。

これは、ものすごく速いスキップの様子です。ようやく、カメラに収めることに成功しました(笑)

【6年生】 プレゼンテーション大会の様子

 1月17日(土)、日野煉瓦ホールにて『児童・生徒によるプレゼンテーション大会』が行われました。日野第二小学校は、6年生の代表者5名が発表しました。発表のテーマは「日野第二小学校は地域の宝である是か非か」についてです。広い会場で発表した子供たちは、とても緊張していましたが、上手に発表することができました。

緊張状態の中、前半2番目の発表でした。

プレゼンの仕方を少し工夫して、発表していました。

緊張していた様子でしたが、頑張れました。

終わった後に、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。

1月19日(月)の全校朝会でも、子供たちは発表し、全校児童から大きな拍手をいただきました。

【6年生】 書初めの様子

 3学期が始まりました。6年生は卒業に向けて、様々なことに取り組んでいく予定です。さて、今回は学年合同で書き初めを体育館で行いました。どの子も、集中して『夢の実現』を書くことができました。この字の通り、夢を実現させてほしいものです。

初めに、パワーポイントを使って書き方の注意点を見ました。

体育館の中は冷えましたが・・・

御覧の通り、集中して書くことができました。