学年・学級だより

2015年12月の記事一覧

【全校】PTA交流会

PTA主催のPTA交流会が催されました。

1.キャンドル作り
丸いキャンドルに、オリジナルのデコレーションをしました。
パンダや猫、男の子や女の子などの似顔絵デコレーションがとても可愛かったです!






2.ゲーム
子供も大人も先生も入り混じって、列ごとに協力してゲームを行いました。
①おたまゲーム
 
おたまに乗せたピンポン球を落とさないように全力ダッシュ!
五十嵐先生率いるチームが勝ちました。


②フラフープゲーム
心を一つに手をつないで、フラフープをくぐっていきます!

1回戦目は、またまた、五十嵐先生率いるチームが勝ちました。
2回戦目は、なんと、校長先生率いるチームが勝ちました。

工夫を凝らしたゲームで、チームの団結力が高まっただけでなく、子供達やPTAの方々、そして先生方の仲がより一層深まりました。

3.豊田小職員による歌と演奏のプレゼント
この日のために、練習してきました。
1曲目・・・合奏「虹」(ゆず)
       
      リズムが速く、練習に一番時間をかけました。校長先生の指揮のもと、テンポよく   
      演奏することができました。
      

2曲目・・・合唱「あわてんぼうのサンタクロース」
      会場にいる全員で、楽しくリズムをとりながら歌うことができました。

3曲目・・・合唱「ぽっかぽか」(劇団「生活」)
      豊田小ではお馴染みの曲「ぽっかぽか」です。昨年、仲澤先生による作詞、佐藤 
      先生による作曲のもと誕生したこの曲、給食の時間にもよく流れていますが、豊田
      小の職員全員で歌うのは初めてでした。会場の子供達も声を合わせてくれ、心温
      まる合唱となりました。

会場準備から受付、片付けまで、交流会の企画・運営に携わっていただきましたPTA文化委員の皆様、素敵な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

皆様にとって、素敵な冬休みになりますことを祈っています。

【全校】2学期終業式

本日、2学期終業式が執り行われました。

~校長先生のお話~
3つのお話がありました。
①2学期の行事について

成功したのは自分の力を出し切ったからです。

②各学年から一言ずつ、のびゆく子の紹介

先生方は、一人一人を見ています。

③冬休みの生活について

事故なく怪我なく楽しい冬休みを送りましょう。

~児童代表の言葉~
1年生の代表児童が、2学期を振り返り、3学期の目標を発表しました。
2学期には、縄跳びや算数の計算など、先生や友達に教えてもらってできるようになったことが増えたことを嬉しそうに発表していました。
また、3学期にも一生懸命頑張ると高らかに宣言していました。
立派に児童代表を務めることができました。


~生活指導「冬休みの生活について」~
毎学期恒例!
劇団「生活」による冬休みの過ごし方についての指導がありました。
先生方の劇から、どんなことに気を付けて過ごすか考えることができました。




先生方の演技がキラリと光りました!


みなさん、楽しい冬休みを過ごしてください!

【全校】パフォーマンスクラブ発表集会

今朝の集会は、パフォーマンスクラブによる発表でした。

スクリーンに
3・2・1というカウントが流れ、
「のび太と仲間達」というタイトルが登場すると・・・

「ワアー!!」という歓声が挙がりました。

その歓声の中、パフォーマンスクラブの劇がスクリーンに映し出されました。
クスッと笑える場面があったり、地面に転がるアクションシーンがあったりと、見応えのある劇でした!





また、最後の場面で仲間達が「一緒に踊ろう!」という声を掛けると、スクリーンから飛び出してきたように、ステージに登場するパフォーマンスクラブのメンバー!

最新の音楽に合わせて、キレのいい踊りを披露しました。観客も惹き込まれていました。

来年からクラブが始まる3年生も、まだ入部まで待たなければいけない2年生・1年生も、「いいなぁ。楽しそう!」と羨望の眼差しを向けていました。

パフォーマンスクラブのみなさん、素敵な発表ありがとうございました。
劇だけでなく、ステージで堂々と踊りまで披露する姿は自信に溢れ、今日という日まで一生懸命に準備・練習してきたことが伝わってきました!
これからも、その表現力を様々な場で生かしていってくださいね。

【1・2年生】ミニ子どもまつり


 2年生はこの日のために、国語科「やってごらん おもしろいよ」の学習で、どんなお店を開くか、どんな宣伝をするのかを話し合ってきました。また、生活科「つくってワクワクあそんでワイワイ」の学習では、お店の設計図を描き、その設計図に合わせて準備を進めてきました。

そして、本日、ミニ子どもまつり本番を迎えました。

 2年1組から2年4組まで、それぞれの個性が出るお店が目白押しとなりました!
お客さんの1年生も目移りしながらも、多くのお店を廻って、ベスト記録を出したり、景品をもらったりと楽しそうに過ごしていました。











1年生の感想
・ 景品をもらえて、嬉しかったです!
・ 楽しかったです!ぼくもお店をやりたかったです!

2年生の感想
・ 1年生がいっぱい来てくれて、嬉しかったし、楽しかったです!
・ 宣伝で声を出しすぎて疲れてしまったけど、最高のミニ子どもまつりになりました!

 御家庭でも、段ボールや折り紙など、材料を用意していただき、ありがとうございました。
片付けもしっかりとできる2年生を目指して、本日片付けきれなかった物を月曜日にみんなで力を合わせて掃除していきます。
 また、一人一人が感じたこと、できるようになったことを、自分の言葉でまとめていきます。御家庭でも、ぜひお子さんにミニ子どもまつりの話を聞いていただけたらと思います。

ロードレース大会本番!!

今日はロードレース大会本番でした。
快晴に恵まれ、富士山も子供たちを応援してくれているようでした。


開会式。今年のロードレース大会はスペシャルゲストが応援に駆けつけてくださいました。
なんと、シドニーオリンピック銀メダリストのエリック・ワイナイナ選手です!!
本番も、子供たちを励まし一緒に走ってくれました。
  


緊張した様子で、本間コーチのもとに集まる6年生

  
仲澤コーチと最終確認をする5年生。

いよいよ競技開始です。みんな、自分の全力を出し切り力いっぱい走り切りました。
また、6年生男子、1位、2位入賞。6年生女子、1位入賞という素晴らしい結果を収めることができました。

    

走り終わった後はすがすがし笑顔で記念撮影をしました。
  

  

「本当にみんなよく頑張った!!!感動した!!」
と校長先生からもお言葉をいただきました。

朝早くから応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
また来年に向け、体力、走力を上げていけるよう豊田小一丸となって頑張っていきます!