日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
5月16日に片倉城跡公園に遠足に行ってきました。
出発前に、校庭で副校長先生や森川先生から
①ルールとマナーを守る
②安全に気を付けて行動する
③新しい友達を作る
の3つを頑張ろうという話がありました。
学校から南平駅までは、徒歩で移動。
「ここをまっすぐ歩いて、線路のところで曲がるんだよ。」
「(川に)鯉がいた!」
子供たちの声は弾み、足取りは軽く、
絶好調です。
南平駅から京王片倉駅へ、電車で移動します。
子供たちは駅のホームでも車内でも
周りに迷惑をかけずに静かに過ごしていました。
素晴らしい!
京王片倉駅から歩くこと10分、ついに
片倉城跡公園の入口に到着しました。
子供たちは、
「黄色い花が咲いているよ。」
「あっ、鳥の声が聞こえた。」
「水車だ!」と自然を楽しみながら坂道を上り、
てっぺんにある原っぱを目指します。
更に歩くこと20分。
ついに原っぱに到着。
原っぱでは、鬼ごっこをしたり、
太いツルでターザンごっこをしたり、
クラス対抗リレーをしたりして、楽しく過ごしました。
たっぷり遊んでお腹が空いた後は、待ちに待ったお弁当です!
お弁当は、各学級の班で集まって一緒に食べました。
「唐揚げ大好き。」
「私のおにぎりは、パンダの模様だよ。」
「イチゴが入っていた。」
などと子供たちは、自分のお弁当を友達に
自慢しながらおいしそうに食べていました。
遊び疲れ、お腹がいっぱいになった後は
「このまま原っぱでお昼寝がしたい~」
という声が聞こえてきましたが、そうはいきません。
帰るまでが遠足です。
行きと違って、子供たちの足取りは重く、
目もとろ~んと眠そうな子がちらほら見えます。
「先生、おんぶしてよ。」
「私の荷物をもって~。」
子供たちの冗談(半分本気?)からも疲れが伝わってきます。
でも、全員が自力で最後まで歩きました。
よく頑張りました!
学校到着後に、
「子供たちに新しい友達ができた人?」
と聞くと、手が挙がったのは3分の1。
勇気が出なくて、話しかけられなかっ子も多かったようです。
しかし、友達の輪を広げるチャンスは、まだまだあります。
これからも、授業や行事、休み時間等を通して、
友達の輪を拡がるように働きかけていきます。
保護者の皆さん、今回の遠足のために持ち物の準備や
お弁当の用意など、ご協力をありがとうございました。
ご家庭で、子供たちに遠足の思い出を
聞いていただければと思います。