学校・学年・学級だより

2017年1月の記事一覧

【3年生】おせんべい焼けたかな


本日で3日間の学校公開が終了しました。
寒い中、またお忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

1月27(金)・28日(土)に3年生は七輪体験を行いました。
先週は昔の道具に触れて、今回は昔の道具を実際に使ってみました。

事前に火のつけ方は学習していましたが、いざ実際につけるとなるとなかなか難しかったようです。
  
「新聞が足りないんだよ!」 「炭!炭を用意しなきゃ!」など
たくさんのことを考え、話し合いながら一生懸命火をつけていました。

しばらくすると煙がおさまり、おせんべいが焼ける状態になりました。
煙の臭いからおせんべいの香ばしい香りへと変わっていき、出来上がったところからおせんべいの実食です!
  
みんな「おいしい!」と言いながら、バリバリといい音をたてて食べていました。
自分の手で焼いたおせんべいは、市販のおせんべいより何倍もおいしかったようでした。


めったにできない七輪体験を通して、昔の人たちはこんなに大変な思いをして火をつけ、料理をしたり、暖をとったりしていたことが体感できたのではないかと思います。
子供たちのサポートをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

【6年生】学校公開2日目と茶道教室

 学校公開2日目。本日も大勢の保護者の方々、地域の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。6年生は昨日、今日と、講師の先生をお招きして『茶道教室』を行いました。日本の伝統文化を学ぶ、良い機会になりました。


1組は理科の時間に、『電気の性質』について学習していました。手回し発電機を使った実験をしていました。


3組は社会科の時間に『日本とつながりのある深い国々』を学習していました。自分で調べたい国を決めて、ノートにまとめていました。


茶道教室では講師の先生方に、礼儀作法から教えていただきました。


講師の先生「ここに扇子を置いて、お辞儀をします」
子供たち「よく見ていないと、後で大変だ!」


講師の先生「この掛け軸にもおじぎをします」
子供たち「ここでも、お辞儀だぞ。忘れないように!」


講師の先生「もっと早く回しなさい!泡をたてるのよ!」
子供たち「あ、足がしびれて・・・」

 担任も体験しましたが、とても勉強になりました。日本の良い文化を知るとても素晴らしい体験でした。講師の先生方、ありがとうございました。(HP担当)

【6年生】学校公開の様子

 3学期の学校公開初日です。そして、子供たちにとっては小学校生活最後の学校公開です。青春(思春期)真っ只中の6年生。授業中に手を挙げて発言する人数が減ってきましたが、静かに自分なりの考えをもっているはずです。いや、もっています!


1組は算数の授業で、『量と単位』を学習していました。


2組は音楽で、卒業式に向けて歌の練習をしていました。


3組は『茶道教室』を行い、日本の伝統文化について学ぶことができました。

 あと2日間、ぜひ子供たちの様子を見に来てください。お待ちしています。(HP担当)

先輩の体験を聞いてみよう!

きこえグループ学習 平成29年1月24日(火)

この日のきこえグループは、難聴のある大学生を招いて、ご自身の小学校・中学校での体験や大学生活についてお話をうかがいました。

 


「耳が聞こえないことを先生や友達に言うのは、とてもドキドキしたし、恥ずかしかった。
けれど、自分のことを分かってもらえて、勇気を出して言ってよかった!」

「授業中、先生の言うことが聞こえなかったら、『先生、聞こえなかったよ。』『分からなかった。』『もう一回言ってください。』と言っていた。言える方がかっこいいよ、と母親に言われて、そうだな、と思っていた。」

 

 「中学校では、教科によって先生が違っていたので、一人一人に耳が聞こえないことを伝えるのは、勇気が必要だったけど、最初の授業の時に言ってよかった。」

「先生は『分かりました!一緒にがんばろう!』と優しく言ってくれた。

 

「英語は聞こえなくて大変だったけど、英文を読んだり、書いたりすることをがんばった。」

(センター試験は、診断書などの書類を揃え、英語のリスニングテストは免除してもらったそうです。)


最後に「大変な時もあるけど、頑張ろうね!」のメッセージをいただきました。

その後、子供たちが交流ゲームをしている間、別室で保護者からの質問に答えていただきました。

Q:中学校を選択した際に何を重視したのですか?
Q:難聴に理解のある学校をどのように知ったのですか?
などの質問が出されました。
A:情報は難聴児をもつママ友から、学校は実際に問い合わせた時の反応や具体的な対応、他に難聴生が在籍している場合はどのような支援をしているのか、などを総合的に判断して決めました。

 その他、補聴器を着けていると、じろじろと見られるなど嫌な体験もするけれど、自分が必要な情報は自分から求めていかなくてはならないことを教えていただきました。

  話を聞いた高学年の通級児童の中には、自分の耳が聞こえないことを先生や友達に勇気をもって伝えた先輩の生き方に、感動し拍手を送る一場面がありました。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

 

 

【3年生】昔の道具と触れ合おう


1月20日(金)に3年生は社会の学習で、昔の道具と触れ合う体験をしました。
社会科見学のときにもお世話になった郷土資料館の職員の方たちが、たくさんの昔の道具を豊田小へ持って来てくれました。

まずは、昔のくらしの様子について写真のパネルを使って、分かりやすく説明をしていただきました。

昔のくらしの様子の写真をあまり見たことのない子供たちは「へぇ~!」と興味津々に見つめていました。

    
このような道具がたくさん並べられており、その道具の中から1つ選んで「何に使うのか」や「使い方」などをカードにメモしました。

いろんな道具にたくさん触れて仕組みをよく観察していたり、職員の方にインタビューをしたりと熱心に取り組んでいました。
  

今回は昔の道具に触れ、使い方を学習しました。
来週の学校公開時には、七輪を使ってのおせんべい焼きという昔の道具体験を行います。
この体験を通して、昔の人の苦労や生活の様子を体感してほしいと思います。

【6年生】プレゼンテーション大会に向けて

 
 明日、日野煉瓦ホールにて『日野市児童・生徒によるプレゼンテーション大会』があります。豊田小学校の代表として、6年生が出場します。各クラスの代表者が、2学期の後半から練習を重ねてきました。この日は、最後のリハーサルとして、学年全体の前で発表しました。緊張している様子でしたが、練習の成果を発揮することができました。


今回のプレゼン、少し工夫した表現になっています。


ツアーガイド役の人が、豊田の自慢できるところを紹介していく流れです。


他の子供たちも真剣に聞いていました。


最後は、校長先生かお言葉をいただきました。

 明日、代表の子供たちは素晴らしい発表をしてくれることでしょう。頑張ってほしいものです。(HP担当)

【6年生】新春!書初め大会

 昨年に続き、子供たちは体育館にて書初めを行いました。寒い中でしたが、集中して、そして気持ちを込めて書くことができました。


体育館は寒かったですが、頑張りました!


子供たちの気分を落ち着かせるために、正月定番の『春の海』をBGMで流しました。


仲澤先生「うん、よく書けてるぞ!」


中休みに外で遊び、身体の中から温まってきた子供たち、筆の動きがよくなりました。


子供「先生、どっちの方が上手だと思いますか?」
五十嵐先生「う~ん、私はこっちがいいな!」
子供「先生が言うなら間違いないや、こっちにします!」


仲澤先生「自分の指導の成果が、しっかりと出てるな。素晴らしい!」

 子供たちの作品は、1月24日から6年生教室の廊下に掲示してありますので、ぜひご覧になってください。(HP担当)

【3年生】書初めを行いました!


保護者の皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

3年生は1月11日の1・2時間目に学年合同の書初めを行いました。

書く文字は冬休みの宿題と同じ「お正月」です。

まずは普通のサイズの半紙に練習をして、筆使いを復習しました。
  

練習が終わったら本番に突入です!
手本と見比べながら一画ずつ丁寧に書いていました。
  

体育館での書初めは教室よりも書くスペースが広いため、子供たちはのびのびと取り組んでいました。
3年生の初めは筆の使い方など、ぎこちなかった子供たちですが、3学期にもなると準備や後片付けもテキパキと行えて、筆の動かし方もとてもスムーズになっており、成長を感じました。

今回書いた作品は1月24日から始まる校内書初め展の際に廊下に掲示いたしますので、学校公開でご来校の際はぜひご覧ください。

【全校】3学期始業式


冬休みが終わり、元気いっぱいの子供たちが登校してきました。
年が明け、気持ちも新たに登校してくる様子が見られました。

~始業式~

【校長先生の話】

新年の挨拶から始めましょう。
『明けましておめでとうございます。』

挨拶といえば、この間、地域の方からお手紙をいただきました。
3・4年生くらいの女の子が一番橋の近くで、その地域の方に「大丈夫ですか?」という声を掛けたそうです。
その挨拶、気遣いの言葉が本当に嬉しかったというお手紙でした。
豊田小学校は挨拶の響き渡る学校です。
それを誇りとして、さらに挨拶を広げていきましょう。

3学期が始まりました。
年の始まりであり、学年の終わりとなる学期です。
次の学年に自信をもって、進級できるように、学年のまとめをしっかりしていきましょう。

【児童代表の言葉】
4年生の代表児童が、自分の言葉で堂々と発表することができました。



2学期は、挨拶をよく意識して、たくさんの人に声を掛けることができました。
3学期も引き続き、みんなが気持ち良くなるような挨拶をしていきたいです。
もう一つ、3学期に頑張りたいことがあります。
それは、掃除です。
2学期には、時間内に終わらないことがあったので、集中して取り組み、
来年度使うクラスの子が気持ちよく使える綺麗な教室にしたいと思います。

全校児童から、大きな拍手が贈られました。


3学期の登校日はとても少ないです。
めあてをしっかりもって充実した3学期になるよう、また、気持ち良く進級できるよう、指導してまいります。
今学期もどうぞ、よろしくお願いします。

【全校】1月度あいさつ運動

 3学期の始業式の朝、あいさつ運動を行いました。代表委員の児童、学校の教員、PTAの皆様、日野市役所の方々が子供たちをあいさつで迎えました。


 
 あいさつは、人とのコミュニケーションの第一歩です。定着には、家庭をはじめ、学校、地域の力が必要です。自ら進んであいさつができるようにするために、まずは大人がお手本となりたいと思います。



 豊田小学校を、これまで以上に気持ちの良いあいさつが行き交う、素敵な学校にしていきたいと思います。

あ・・・明るく、元気に!
い・・・いつも、どこでも、だれとでも!
さ・・・相手より先に!
つ・・・続けていこう!

 ご家庭でもあいさつの大切さをお話していただき、学校や地域で進んであいさつしていくようお声かけください。