今週は、イベントが目白押しでした!
6/23(木)には、総合的な学習の時間「いなほ」の学習で進めている田植えを行いました。
小雨が降る中、レインコートを着て完全防備で第二校庭に向かう子供たち。
地域の農家さん、JA農協の方々にご指導いただき、次々と稲を植えていきました。
田んぼに横一列に並んで、泥まみれになりながら、おいしいお米ができるようにと
願いを込めて植えていく子供たち。


田植え後の感想では、
「泥まみれになってしまったけれど、楽しかったです。」
「農家の人がこんなに苦労して、田植えを行っているとは知らなかったです。」
「いつも何気なく食べている米だけど、田んぼ作りから田植えまでも大変だと分かり、残さず食べたいと思いました。」
という声が聞かれました。
これからの稲の成長が楽しみですね。
また、6/25(土)5時間目には体育館にて、親子体験学習「ミニ運動会」が開かれました。
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
「学級対抗玉入れ」では、見事全勝で4組が優勝しました!チームワークの良さが光っていました。
「ダンス」では、八ヶ岳移動教室のキャンプファイヤーで踊った「マイムマイム」をお家の方々と一緒に踊りました。
みんなで手を繋ぎ、円になって、汗まみれになりながら踊りに踊りました。
踊りをリードする実行委員の掛け声や見本が分かりやすく、とても良かったです。
親子体験学習を企画・運営した実行委員の児童のみなさん、よく頑張りました。とても盛り上がる楽しい学習となりました。
保護者の皆さま、お忙しい時間を割いて、親子体験学習に参加していただき、ありがとうございました。今後も、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。