文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
2年 算数「箱の形」
算数は、「箱の形」を学習中です。
この学習の最後には、オリジナルの箱作りをしよう!という目標があります。
そのために、箱の何を知らないといけないか…をみんなで学んでいます。
まずは、面の数を知らないといけないということから、色々な形の箱の面をノートに写し取りました。
どの箱も、面のかずは6つ、そして、同じ形の面があるということ、長方形は正方形の形をしていることに
気付きました。
どんな箱ができるのか、楽しみですね!
5年 体育「サッカー」
体育では、ボール運動「サッカー」の学習をしています。校庭をできる限り広く使ってコートを作り、チーム内で役割分担をしながらゲームを行っています。
最初はどう動いていいか分からなくて困っていた子も、得意な子がアドバイスをしたり指示を出したりしてくれたことで、だんだんと動きに慣れてきて、少しずつサッカーの楽しさが分かってきたようです。「前よりもたくさんボールを蹴ることができた」「ボールを持っていない時にどう動けばいいか分かってきた」といった感想も見られ、サッカーが苦手だった子も積極的に取り組む姿が多く見られるようになっています。教室での学習でもそうですが、体育の学習でも子供たち同士の教え合いの場面を大切にしながら指導していき、友達と一緒に運動する楽しさを味わわせていきたいと思います。
6年 理科 プログラミング学習について
ICT活用教育の一環で、日野市教育委員会からマイクロビットをお借りして、プログラミング体験をしました。
写真にある機械のボタンを押したり、手をたたいたり、傾けたりして音を鳴らして楽しんでいました。
また、クロームブックを活用し、実際に自分でプログラミングをしました。子供たちは一人一人真剣な表情でクロームブックと向き合っていました。
5年 算数「プログラミングで正多角形をかこう」
タブレット(Chromebook)を使って、算数のプログラミング学習に取り組みました。
「正多角形と円周の長さ」の単元で、正多角形のかき方を学習した後、プログラミングソフトを使って、命令ブロックをつなげて、簡単な正方形や正三角形のプログラムを作りました。その後、各自で様々な正多角形をかくことにチャレンジしました。以下、子供たちの感想の一部を紹介します。
「プログラムの組み立て方次第で、様々な正多角形をかけることが分かった。」
「プログラムを作って、簡単に正多角形をかくことができた。」
「分度器で測ってかくよりも、正確な正多角形をかくことができた。」
「コンピュータは、命令されたことしかできないことが分かった。」
これからも、子供たちが「できた!」「分かった!」と感じながら、楽しく学習を進められるように支援していきます。
5年 外国語「リアルタイム学習」
外国語の授業でオンライン学習を行いました。子供たちはアメリカ、ニューヨークのタイムズスクエアとオンラインでつながり、メーガンさんという現地の方と交流しました。子供たちは、「豊田小は昼なのに、ニューヨークは昨日の夜なんだ。」「ニューヨークは、ビッグアップルというニックネームがある。」等、メーガンさんとの交流をとおして新たな学びを得ることができました。また、学級の代表児童が、メーガンさんの好きな食べ物やアニメについて、英語で質問することができました。15分間という短い時間でしたが、楽しい学びの時間になりました。
3年 空手道体験教室
2月10日(木)1、2時間目に日野市空手道連盟の方々をお招きして空手道体験教室を行いました。
空手というと、昨年夏に開催された東京オリンピックで男女共にメダルを獲得するなど、日本を代表する武道のひとつでも知られています。風を切り裂く音や、体全体を使って静と動を表現する迫力満点の演武に魅了された方も多かったのではないでしょうか。
今回は45分という短い時間の中で、空手のとは何か、空手の歴史、礼の精神を学び、実際に体験を通してスポーツの意義や価値に触れることができました。
<学習の流れ>
①集合・整列・挨拶・講師紹介
②空手道とは
③礼法・立ち方・突き・けり・すり足・受け等の基本動作
④実演
⑤質疑応答
2年 詩を作ろう!
これまで、詩とは、どういうものかを様々な詩を読み、よさを考えてきました。
何度か詩を書く練習をし、いよいよオリジナルの詩を作成しました!
たくさんの詩人の誕生です!
子供ならではの味のある作品がたくさん生まれました!
5年 音楽『合奏「威風堂々」』
音楽の授業では、合奏に取り組んでいます。曲は「威風堂々」です。もともとはリコーダーで演奏する予定でしたが、感染症拡大防止のため、様々な楽器を使っての合奏に変更しました。主な旋律を、鉄琴、グロッケン、ソプラノアコーディオン、キーボードなどが担当し、和音を木琴とアルトアコーディオンが担当しています。打楽器と低音楽器も入り、お互いの音を聴いて合わせる練習をしています。
5年生の合奏「威風堂々」は録音して、3月の卒業式で6年生が入場する時に流す予定です。お世話になった6年生の晴れ舞台に相応しい演奏となるよう、今後の練習でも気持ちを込め演奏していきます。ご家庭でも励ましのお声かけをお願いします。
4年 総合「いなほ」の発表に向けて頑張ってます
ゴミ拾い活動で多くのことを学んだ子供たち
4年生の3学期の総合(いなほ)の時間は、2月15日の発表に向けて、グループごとで発表形態を考えながら協力して取り組んでいます。模造紙に活動の成果を書いたり、紙芝居にしたり、パワーポイントにまとめたりとそれぞれが意見を出し合いながら頑張っています。どんな発表ができるのか今から楽しみになります。
8日はそれぞれのグループがリハーサルを行いました。話し方が早すぎて内容が伝わらなかったことが反省に出されましたが、本番は活動の成果を生かした発表が期待されます。ご家庭でも話題に取り上げてください。
2年 算数 長い長さを測ろう!
1メートルものさしを使い、色々なものの長さを測っています。30cm定規より長い定規があることに感動する子供たち。
班のみんなで協力しながら物差しをつなげて長い長さを測りました。
教室の縦と横の長さを測る姿も。
「正方形だと思ってたけど長方形だったんだね!」
「廊下の長さも測ってみたい!何メートルだろう。」
と楽しみながら学習を進めています!