学校・学年・学級だより

2015年11月の記事一覧

【6年生】連合音楽会

【6年生】連合音楽会

今日は連合音楽会に、学校を代表して6年生が出演してきました。


豊田小は午後の部だったので、午前中に声出しと最後の練習をしました。

本間先生「悔いの残らないように、これまでの練習の全てを全力で出そう!」
西山先生「一音入魂!」
子供たちにも気合いが入ります。

早めの給食を食べて、いざ出陣!


ひの煉瓦ホールに着くと、子供たちはいささか緊張の面持ちになりました。

他校の演奏を聞いているときの眼差しは真剣で、感動している子もいれば、圧倒されている子もいました。

そして、いよいよ豊田小の出番です。
子供たちは、緊張を打ち消すかのように笑顔でステージに上がって行きます。

全員が登壇して、アナウンスが始まると、全員で切り替え、合唱『グレートパワー』の「きみは~」から全力で歌い出しました。客席の最後列からも分かるほど、大きく息を吸って、大きく口を合わせて歌うことができている子も多かったです。
高音と低音に分かれる部分も、互いのよさを引き出すかのように、きれいなハーモニーとなって、響き渡りました。


合奏の「ルパン三世のテーマ」も、リコーダー、打楽器、アコーディオン、バスマスターなど、それぞれの楽器の担当が、それまでの練習の努力の成果を発揮するように、リズムに乗って、楽しそうに演奏していました。

演奏後、最後まで集中を切らさずに演奏できた子供たちに、会場から大きな拍手が送られました。

ステージから降りてきたとき、始めのうちはまだ興奮冷めやらぬ様子で、肩で息をしながら、真剣な顔つきでした。少しすると、気もゆるみ、ほっとした様子で、笑顔が溢れ、互いを褒め称えあっていました。

帰校してから、話がありました。
校長先生「ノリがよく演奏できていました。全員が一つになっていてよかったです。」
西山先生「魂がこもった歌と演奏でした。」
本間先生「最高だった!」

子供たちからも
「全力を出せて気持ちよかった。」
「疲れるくらい集中できた。」
「他校の歌がよかったから、負けないようにがんばった。」
などの声が聞くことができました。

帰ってからも連合音楽会です。
お家の人たちが観に来れなかった分、これまでの練習の様子、今日の本番での様子、本番を終えてのことを、話してきてほしいです。
保護者の方には話を聞いて、がんばった子供たちを褒めていただきたいです。

学年で一つになった今回の成果を、2学期の残り4週間、そして卒業までの4か月間につなげていきます。

【4年生】社会科見学


11月17日、4年生は社会科見学に行ってきました。場所は、東京スカイツリーと浅草です。

スカイツリーでは、どこに何があるか実際に見て調べました。「皆の住む日野市は、どの方向かな」
   

初めて登る子は、高いところから見る景色にわくわくした様子でした。



「うわー、怖い」「全然怖くないよー」

浅草では、伝統や文化を生かした町づくりについて学習しました。「どうして浅草をこんなに大切にしているのだろう」

   

グループに分かれて、ボランティアガイドさんに浅草について教えていただきました。

浅草のことを多くの人に知ってもらうために、このようにガイドさんが説明してくださいます。



1日だけでしたが、密度の濃い学習となりました。今日学習したことを明日からレポートにまと

めていきます。ぜひ、来月の保護者会の際にはご覧ください。

【4年生】菊花コンテスト「日野市議会議長賞」


 11月12日に日野市菊花コンテスト表彰式が行われました。本校からは4年生の菊作り実行員の代表8名が参加し、日野市議会議長賞を受賞しました。





 4年生が育てた菊は、展覧会会場の体育館に向かう渡り廊下に飾っています。ぜひ、御覧いただきたいと思います。



【全学年】ハナミズキとリンゴの植樹

 11月5日(木)、学校支援ボランティアの皆様の御協力をいただき、ハナミズキとリンゴ(アルプス乙女)を植樹しました。



 校舎北側が寂しいので、紅白のハナミズキを8本植えました。



 実のなるリンゴの木(アルプス乙女)は、子供たちがいつも見られる第二校庭に植えました。


 どちらの木も、しっかりと根付き、子供たちと共に元気に成長してほしいと思います。御来校の際は、ぜひ御覧ください。

 学校支援ボランティアの皆様には、ご多用のなかお手伝いいただき、心より感謝申し上げます。


【4年生】演劇鑑賞教室

今日は、3・4校時に演劇鑑賞教室がありました。

影絵の美しさを見て学ぶ良い機会となりました。


開演前の様子です。皆、静かに待っています。
事前に各教室でも、「みんなが楽しく鑑賞できるように静かに聞こう。見づらくても、後ろの人に迷惑になるから、立つのはやめよう」と約束事を決めました。


今回のお話は「あらしのよるに」です。3年生のときに国語で学習したので、お話は知っていました。


後半では、児童が実際にキャラクターを動かしました。操作が難しそうです。

この演劇鑑賞教室では、物語を楽しむだけでなく、語り部の話し方や音響、光の照らし方など様々な仕組みがあることが分かりました。

この体験を感想文などに書かせて、国語の学習にも繋げていきます。