文字
背景
行間
学校・学年・学級だより
カテゴリ:4年生
4年 2学期最後の音楽
2学期最後の音楽の時間
「茶色の小びん」の主な旋律を全員リコーダーで演奏後、アンサンブルをしました。担当楽器をグループで決めて取り組み、担任の先生を招いてミニ演奏会を行いました。
4年 聞き取りメモの工夫
今まで、メモを取る経験をたくさんしてきた子供たち。なかなかうまくいかないことも多かったようで、「早くて追いつけなかった。」「字がきたなくて、後で見てもわからなかった。」など、困ったことを教えてくれました。そこで、「メモ名人になろう」ということで、クラスのメモ名人に、コツや工夫を教えてもらいました。
また、話し方や聞き方により、相手への伝わり方が違うことも学びました。ぜひ、普段の生活でも生かしてほしいです。
4年生 外国語活動
”What do you want "の活動では、自分の欲しい果物やアイスクリーム、野菜の名前をいい、オリジナルのパフェやピザを作っています。
実際に自分でオリジナルのトッピングを選んで作成できるので、みんな大興奮!進んで、英語で友達とやりとりをしていました。
学習したての頃は、”I like",と言い間違える子が多かったのですが、”I want"の意味をしっかりと理解して使い分けられている様子がやりとりから分かります。
実際に自分でオリジナルのトッピングを選んで作成できるので、みんな大興奮!進んで、英語で友達とやりとりをしていました。
学習したての頃は、”I like",と言い間違える子が多かったのですが、”I want"の意味をしっかりと理解して使い分けられている様子がやりとりから分かります。
4年生 外国語活動
4年生は、アルファベットの小文字の学習に入りました。
大文字と違い、小文字は、一階、二階、地下一階という風に、アルファベットを書く位置が異なってきます。
第一回目の学習では、小文字ソングを歌いながら、アルファベットを書く位置を表しました。一階は椅子の上で体育座り、2階は両手を上げる、地下一階は、足を下ろすという単純な動作ですが、歌いながら体を動かすのは、なかなか難しく、それでもみんな一生懸命歌いながら活動をしていました。元気いっぱいの4年生は、この体で表そうアルファベットソングで大盛り上がりでした♪
小文字は大文字と違って、なかなか覚えるのが難しいので、色々な楽しいゲームを取り入れながら、小文字を見て覚えて読めるようにしていきたいと思っています。
大文字と違い、小文字は、一階、二階、地下一階という風に、アルファベットを書く位置が異なってきます。
第一回目の学習では、小文字ソングを歌いながら、アルファベットを書く位置を表しました。一階は椅子の上で体育座り、2階は両手を上げる、地下一階は、足を下ろすという単純な動作ですが、歌いながら体を動かすのは、なかなか難しく、それでもみんな一生懸命歌いながら活動をしていました。元気いっぱいの4年生は、この体で表そうアルファベットソングで大盛り上がりでした♪
小文字は大文字と違って、なかなか覚えるのが難しいので、色々な楽しいゲームを取り入れながら、小文字を見て覚えて読めるようにしていきたいと思っています。
4年生 外国語活動
4年生は、”Do you have a pen?"という学習で、身の回りのものを英語で言ったり、”have"という新しい単語で友達とやりとりをして、最後にオリジナル筆箱を紹介し合う予定です。
「カレンダーは、英語の発音が違った」
「消しゴムの言い方が難しい」
など、苦戦をしている様子もありますが、ビンゴゲームで楽しみながら言い方を練習するなど、みんな一生懸命、覚えようと頑張っています!
外国語活動 4年生
4年生は、What time is it? という時刻を英語で聞いたり言ったりする学習をしています。第二回目の学習では、インフォメーションギャップという活動をしました。8つの国に分かれて、それぞれの国の時刻を聞き合って、全部の国の時刻を調べるという活動です。英語で聞かないと相手も教えてくれないので、みんな頑張って英語で質問したり答えたりしていました。
【4年生】百マス計算盛り上がってます!
4年生では、全クラスで百マス計算に取り組んでいます。
自分の記録を更新しようとみんなはりきっています。
自分の記録を更新しようとみんなはりきっています。
【4年生】社会科見学(日野消防署)
5月14日に日野消防署に社会科見学に行きました。
消防署の方はどのように働いていますか?すぐに出動するためにしている工夫はありますか?地域を守るためにどんなことを行っていますか?など子供たちの聞きたいことにいっぱい答えていただきました。
直接みる、聞くことができてとてもよい学習の機会となりました。
消防署の方はどのように働いていますか?すぐに出動するためにしている工夫はありますか?地域を守るためにどんなことを行っていますか?など子供たちの聞きたいことにいっぱい答えていただきました。
直接みる、聞くことができてとてもよい学習の機会となりました。
【4年生】立川防災館
今日は、地震や火事が起きたときに、自分たちでできることを学びに立川防災館へ行ってきました。
朝は7時40分集合でしたが、7時くらいに登校する児童もいて、この日を楽しみにしていた様子が感じられました。
立川防災館では、地震体験や煙体験、消火訓練、そしてミニシアターで地震をテーマにした映像を見ました。
震度6強を体験しました。思いのほか揺れが大きく、子供からは「けっこう怖かった。」の声もありました。本当の地震は、いつ起こるか分かりません。しっかり自分の身は自分で守ります。
消火訓練の様子です。
1 安全バーを抜く。2 ホースを持つ。3 レバーを握る。
火が出ている映像に向けて水を放射しました。
しかし、実際の火事のときは、子供は消火器を使わずに大人の人に知らせることが大事です。
煙体験では、ハンカチで口を覆い、姿勢を低くして道を歩きました。カメラで様子を見ていた友達からは、「姿勢が高いよ、低くして」とアドバイスをしている姿がありました。
午前中だけという短い時間でしたが、充実した体験をすることができ、防災について考えることができました。
地震や火事が起きたときには、どうするか。今回、学習したことや考えたことをレポート等にまとめていきたいと思います。
【4年生】タグラグビー体験
今日は、子供たちが楽しみにしていたタグラグビー教室の日でした。
日野自動車の体の大きな選手がたくさん来られて、タグラグビーについて教えていただきました。
自己紹介では、挨拶とニックネームの紹介がありました。子供達はそれだけでも盛り上がります。
1対1でのタグの取り合いやボールを持ってのリレーなど楽しく活動できるものばかりでした。
最後は、これまで教えてもらったことを活かしてゲームを行いました。
ボールを前に出したり、落としたりと技術面ではまだまだですが、ゲームを楽しんでいる様子が見られました。
先生から指示がなくても、自分たちで作戦を考え始めました。「ここまで持っていくから、ここに移動して!」など具体的に考えていました。
今日の感謝の気持ちを手紙にして後日、日野自動車さんに送りたいと思います。
もしかしたら、この4年生の中で五郎丸選手のような有名なラガーマンが出るかもしれませんね。
日野自動車ラグビー部のみなさん、本日はありがとうございました。