日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
子供たち「はい!頑張ります!」
子供「う~ん、先生、分からない問題が・・・」
五十嵐先生「う~ん、この問題は易しいはずなんだけど・・・」
プールの様子です。
佐々木先生「今日はみんなの心を一つにすることをやります!」
佐々木先生「手を挙げて、リズムよく水面を叩きます!」
佐々木先生「おお!きれい!シンクロしているよ!」
子供「仲澤先生、けのびの神髄について知りたいのですが」
仲澤先生「よし!特別に教えてやろう!」
仲澤先生「けのびはとにかく、腕を耳の後ろに伸ばして、へそを見るんだ!」
番外編
腰洗い層の『栓』が抜けなくなって、先生方がバケツで水を出しています。
明日から8月です。交通安全、熱中症など十分注意していただき、後半の『のびよう会』『水泳指導』に参加してほしいと思います。後半のスタートは8月25日からです。楽しい夏休みをお過ごしください。(HP担当)
子供たち「これで鳥が来ても、大丈夫だね!」
番外編
ヤギの『ミルク』も元気ですよ。寂しかったのでしょう。日直の先生に、跳びついています。(HP担当)
子供たち「やった~!」
仲澤先生「課題別に分かれて泳ぎます。それぞれのコースに並びなさい」
仲澤先生「手を抜かず練習し、泳ぎを極めなさい!」
子供たち「極めます‼」
暑い日が続きます。来週も水泳指導を行っていますので、多くの子供が参加するのを待っています。(HP担当)
仲澤先生『君たちの走りに、期待しているぞ‼』(心の叫び)
2組の作戦タイムです。
1組の作戦タイムです。
一生懸命に走り、バトンを繋げることができました。
どのクラスも一生懸命に走り、バトンを繋げることができました。2学期以降も、クラス対抗のものを行い、絆を深めていきたいと思います。(HP担当)
短い時間でしたが、子供たちの態度はとても良くなりました。これからも、真面目に取り組む態度を大事にしていきたいです。(HP担当)
5年生は社会科の学習で、お米についてこれから学習していきます。農家の方の工夫や苦労を、知識だけでなく体験できたことは、子供たちにとってとても大きなものになったことでしょう。(HP担当)
6時間目は1、2組合同で、体育館で協力ゲームを行いました。
小さなマットの上に、40人全員乗れるか競い合いました。
友達の膝の上に自分の頭を乗せて、お互いに支え合っています。
2つのゲームで、クラスの絆がより深まった感じです。(追伸)五十嵐先生、1組の子供たちは寂しそうでしたよ! (HP担当)
13:47
みんなで協力して、たくさんのマスを釣りました。釣った魚を一人一人さばいて、塩焼きにして食べました。自分で釣って、自分でさばいた魚の味は最高です。命をいただく意味を感じた体験でした。
12:19
昨日の台風で釣りの実施は半ばあきらめていましたが、水かさも問題なく実施することができました。釣らなければ食べられないサバイバルゲームです。全員釣れるでしょうか?頑張れ!若き釣り人たち!
10:00
間近で見ると予想以上に大きい牛に子供たちは大興奮!乳搾りや餌やり体験を行いました。
9:06
八ヶ岳牧場に到着しました。観光牧場とは違い、牛を450頭も飼っている本格的な牧場です。ここでは乳搾り体験や餌やり、子牛との触れ合いを通して、生命について感じ、考えます。
8:48
素晴らしい思い出が詰まった大成荘ともお別れです。職員の皆様のおもてなしに感謝して閉校式を終えまた。これから八ヶ岳牧場に出発します。八ヶ岳は雲一つない快晴で、子供たちの笑顔も快晴です!
7:22
朝の散歩を終え、朝食バイキングです。みんな食欲もあり全員元気いっぱいです。今日も素晴らしい一日になるようにエネルギーを充電します。
5/13 6:48
台風一過の青空が広がる素晴らしい朝を迎えました。遠くには富士山も見え、八ヶ岳の山並みもはっきりと見えます。全員眠気まなこですが元気です。今日も一日頑張ります!
21:15
楽しかった1日も終わりを迎えようとしています。就寝準備をしています。充実の明日のためにしっかりと休みましょうね。おやすみなさい。
20:36
楽しかったキャンドルファイヤーの後はお風呂とお土産購入です。お家の方が喜ぶ顔を楽しみにしながらお土産を選ぶ子供たちの表情はとても優しい顔です。お風呂も入りさっぱり。後は寝る準備です。みんなとても元気です!
< ?xml:namespace prefix = “o” ns = “urn:schemas-microsoft-com:office:office” />
=MsoPlainText style="MARGIN: 0mm 0mm 0pt”>
20:13
楽しみにしていたキャンプファイヤーは、雨のためにできませんでしたが、室内で行ったキャンドルファイヤーでは、歌あり、踊りあり、笑いありで大いに盛り上がりました。
19:26
みんなで引率に来てくださっている先生方の似顔絵を順番に描くゲームをしています。
誰の顔かわかりますか?
19:09
雨のため、キャンプファイヤーはできませんでしたが、代わりにキャンドルファイヤーを行っています
火の神様が登場です!
18:03
体を動かした後の食事は格別です。チキンカレー、ポークカレー、ハッシュドビーフを自由に選べます。トッピングもエビフライ、ハンバーグ、カツと豪華です。みんな美味しく食べています。
16:24
洋館のような綺麗な景観の大成荘での生活が始まりました。全員とても元気です。
MsoPlainText style="MARGIN: 0mm 0mm 0pt">
MsoPlainText style="MARGIN: 0mm 0mm 0pt">
15:17
無事にハイキングを終え、お待ちかねの清泉寮のアイスクリームを楽しみました。ちょっと寒いですが、とても美味しかったです!
13:55
川俣川を渡りました。小雨が降ってきました。足元を気を付けながら、ゆっくり進んでいます。
MsoPlainText style="MARGIN: 0mm 0mm 0pt">
12:56
羽衣池で休憩しています。ここで休みながら俳句作りをしました。休けいし、再び頂上、目指すんだ!
MsoPlainText style="MARGIN: 0mm 0mm 0pt">
12:36
標高1500メートルをハイキングしています。クラスごとに思い出の記念撮影をしました。
MsoPlainText style="MARGIN: 0mm 0mm 0pt">
12:18
美しの森に到着しました。いよいよハイキングのスタートです。その前に俳句作りをしました。ハイキング、寒さに負けず、がんばろう!
11:35
大成荘に着きました。開校式では元気にあいさつをすることができました。いよいよ本格的なスタートです。
ハイキングの前にまずは昼食。真心のお弁当に子供たちはみんな笑顔です。さあ、美しの森ハイキングに出発です!
11:08
無事に大成荘に到着しました。
バスから降りた瞬間、寒さに驚いている様子です。
次回の学年合同練習での、子供たちの活躍が楽しみです!(HP担当)
実際に体感する、算数でもとても大切なことです。いい経験ができたと思います。
5年生はこの日のために、4年生の終わりごろから練習していました。その成果が、十分に発揮されたと思います。
自分の目標をしっかりと定め、その目標に向けて走り続ける粘り強い子になってほしいと思います。、
子供たち「自然を楽しむ」「友達の絆を深める」「集団行動を学ぶ!」
仲澤先生「良く分かっているじゃないか!」
仲澤先生「牧場では、牛が近くに来ますよ」
子供たち「やった~!」
仲澤先生「夕食はカレーバイキングです」
子供たち「やった~!!」
仲澤先生「ハイキングの後には、ソフトクリームを食べます」
子供たち「やった~!!!」
子供たちは話を聞いて、ものすごく盛り上がりました。でも、けじめがつかないところもありました。八ヶ岳に行くと、担任だけではなく様々な人たちが話をしてくれます。どの人が話をしても、きちんと話が聞けるようになってほしいと思います。(HP担当)
いろいろな遊びを通して、またクラスの絆が深まることができました。八ヶ岳に向けて、とてもいい感じです。(HP担当)
八ケ岳で子供たちのために頑張っている仲澤先生。3組の子供たちは、一生懸命に授業に取り組んでいました!(HP担当)
どのクラスも、今日も、けじめをつけて学習を行っていました。本当に素晴らしい5年生です。(HP担当)