学校・学年・学級だより

2016年6月の記事一覧

救急救護講習


本日、教員対象に救急救命講習を行いました。

講師は東京消防庁の方、2名をお招きしました。

内容は「心肺蘇生法の実技」と「AEDの使い方」を学びました。

命にかかわる内容を全教員が真剣に行いました。




来週からプール指導が始まります。

何よりも安全面の指導を徹底し、楽しく充実した水泳指導を実施していくことを
全教員が強く感じた研修会になりました。

【全学年】子供まつり

 
 
 本日は子供たちが楽しみにしていた、『子供まつり』。3年生から6年生までは、この日のために、話し合いを重ね、準備を進めてきました。1、2年生は上級生のお兄さんお姉さんたちが行うお店を楽しみながら、自分たちがお店を出すときの参考にしていると思います。

 
3年1組は『体育ミッション』

 
3年2組は『あそびの国』

 
3年3組は『スプーン迷路』

 
4年1組は『アドベンチャー迷路』

 
4年2組は『スプーン伝説』

 
4年3組は『豊田小たんていだん』

 
5年1組は『アスレチックセンター』

 
5年2組は『あなたも八ヶ岳にイッテQ』

 
5年3組は『ファインディングヒューマン』

 
5年4組は『オリジナル紙飛行機工房』

 
6年1組は『スクールホラーとボッチッチ』

 
6年2組は『呪われたカナ子』

 
6年3組は『恐怖の緊急手術室』

 どのお店でも、自分の役割に一生懸命取り組んでいる姿が見られました。

【6年生】プール清掃

 本日の放課後、6年生のボランティア数十人で、プール掃除を行いました。各クラスから、喜んで掃除のお手伝い、プールの準備をしてくれた子供たち。さすが6年生だと思いました。


やる気のある、精鋭チームが駆けつけてくれました。


更衣室の中の掃き掃除、ロッカーの中の水拭きなど頑張ってくれました。


「先生、次は何を?」「先生、こっちは終わりました!」
男の子も、女の子もどんどん動いてくれました。


プールサイドでは、ブラシを使って泥を落としてくれました。


今、プールの水は入っていませんが、今週中には水が入る予定です。


最後に足をきれいに洗っている子供たち。(しかし、タオルを持っていなかったので、自然乾燥なのでしょうか・・・)  

 来週の13日(月)から水泳指導が始まります。道具への記名、水泳カードの押印を忘れないように、ご家庭でも見てください。お願いします。(HP担当)

【5、6年生】整美委員会 活動の様子

 
 整美委員会では、校内の清掃環境をよくしようとポスターをつくったり、掃除用具箱のチェックをしたりと、昨年度とは少し違う活動をしています。今年度の整備委員会の子供たちで、自分達でできる活動は何かを話し合いました。その中で出てきた活動の一つ、『学校の周りをきれいにしたい』の活動を行いました。


6年生は率先して活動していました。


5年生もたくさんのゴミを拾うことができました。


今年度の整備委員会のメンバーは、一味違います。みんなで協力して、豊田小学校をもっときれいにしていきたいと思います。(HP担当)

☆明日も学校公開です。たくさんの地域の方、保護者の方々のご来校をお待ちしています。