学校・学年・学級だより

2015年4月の記事一覧

【5年生】 学年合同で!

 5年3組担任の仲澤先生が、本日、明日と2日間、八ヶ岳移動教室の実地踏査に向かいました。そのため、5年3組はテストをしたり、学年合同で体育などを行いました。

朝の昇降口の様子です。時間になるまで、子供たちはしっかりと待っています。そして、気持ちの良いあいさつをします。

本日の集会は、1年生を迎える会で歌う歌の練習をしました。5年生はどの学年よりも、早く集合し座って待機することができました(えらい!)

学年合同で体育を行いました。50m走の記録を計りました。他のクラスが走っている間、しっかりと応援することができました。

5時間目には、HP担当がクラスに入り、少し遊びました。

上の絵は、その時に子供たちが描いた、愛する担任『仲澤先生』です。

 八ケ岳で子供たちのために頑張っている仲澤先生。3組の子供たちは、一生懸命に授業に取り組んでいました!(HP担当)

【5年生】 またまたまた授業の様子

 本日もかわいい5年生の授業の様子をお伝えします。
 
1組は音楽の時間の様子です。1年間の音楽の授業の流れと、楽器の確認をしていました。
 
2組は図工の時間の様子です。黒い紙に好きな絵を描いて、カッターで切り抜きます。
 
3組は視力検査でした。検査が終わった子供たちは、教室に戻り静かに読書をしていまいした。

 どのクラスも、今日も、けじめをつけて学習を行っていました。本当に素晴らしい5年生です。(HP担当)

【1・2・6年生】❀入学式❀

本日はとても暖かく、桜もひらひらと舞う入学式日和となりました。

1年生、最初は緊張の面持ちでしたが、きらきら光る笑顔がたくさん見られました。

これから、豊田小で楽しい学校生活を送りましょうね!

 

6年生は、1年生の入場と退場をリコーダーの演奏でお祝いしました。

練習の成果がよく表れていましたね!

会場の準備や片付けも積極的に手伝う6年生は、これからの豊田小を引っ張るリーダーとして、

とても頼もしかったです。

これからの6年生の活躍を期待していますよ!

 

2年生は、お祝いの言葉と歌で1年生の入学をお祝いしました。

待ちくたびれて、おしゃべりの声が聞こえてしまいましたが、

式場では、大きな声でリズムになりながら、お兄さんお姉さんらしい歌声を披露することができました。

1年生にたくさんのことを教えてあげて、優しくお世話してあげましょうね!

新1年生を含め、本日から豊田小学校での学校生活が始まった706人の子供たち

一人一人が充実した学校生活を送れるように、教職員一同指導してまいります。

御支援・御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


「せせらぎ」 はじめの会

4月9日(木)に「せせらぎ」はじめの会がありました。

 

はじめに副校長先生からの御挨拶がありました。

次は「名刺交換ゲーム」をしました。

いろんな人とジャンケンをして、勝ったら相手の名刺をもらいます。

 

ちなみに、名刺は自分たちで書きました。

次は指導担当者の発表でした。

1年生はどの先生になるのか、ドキドキだったかもしれませんね。

 

今年度は55名という、とても多い人数のスタートとなりました。

「せせらぎ」の職員は、昨年度と同じメンバー5名です。

今年度もよろしくお願いいたします。

【5年生】 またまた授業の様子

 本日も、5年生の授業の様子をお伝えします。HP担当のクラスが、今年度初めての音楽の授業だったので、他のクラスの様子を見に行きました。どのクラスも、集中して真面目に取り組んでいました。今年の5年生、いいですよ!

1組は社会科の授業で、『世界の国』について活発な意見が飛び交っていました。

2組は音楽の授業で、様々な楽器の説明を聞いていました。

3組も社会科の授業で、『世界の国』についてじっくりと自分の考えをまとめていました。

 各クラスそれぞれのカラーが出てきています。でも、どのクラスもけじめがついた、いいクラスです。(HP担当)

【5年生】 授業の様子

 5年生の授業の様子をお伝えします。新しいクラスになって5日が経ちました。始めのうちは緊張していた子供たちも、少しずつ自分らしさを出すようになってきました。

1組は『漢字』の学習の仕方について、指導していました。

2組は道徳の時間で、友達の良いところさがしをしていました。

3組は算数の時間で、整数と小数の学習をすすめていました。

 どのクラスも、落ち着いた雰囲気で学習をスタートすることができました。(HP担当)

【5年生】 入学式の片づけ

 5年生の活動の様子を、これから少しずつお伝えしたいと思います。お楽しみにしていてください。

 さて、高学年になり、学校のために様々な活動を行います。その一つ目、入学式の後片付けと、体育用具の復旧です。まずは、学年で体育館に集合し、学年の先生方の自己紹介を行いました。その後、マットや跳び箱、卓球台などを運んできたり、教科書を各クラスに運んだりと、大活躍してくれました。話を聞く態度、作業に一生懸命に取り組む態度、どれをとっても高学年として恥ずかしくない態度でした。これからが、ますます楽しみな5年生でした。  5年生のみなさん、作業ご苦労様でした!

五十嵐先生「あいさつ、言葉づかいを気を付けていきましょう!」

子供たち「はい」

五十嵐先生「良く聞こえませんけれど?」  
子供たち
「はい!」



仲澤先生「久しぶりに一緒の学年になって、うれしいです。」

跳び箱を運んでいます。

マットやボールも運んでくれました。

体育館に再び集合すると、子供たちは静かに話を聞くことができました。

五十嵐先生「みんなすごいね!素晴らしい態度です。この調子でいきましょう!」

子供たち「はい」

五十嵐先生「はい?良く聞こえませんが?」  子供たち「はい!」 五十嵐先生「よろしい!」

 高学年としての意識が高まってきています!


【全学年】始業式の様子

 4月6日(月)、朝から素晴らしい天気になり、最高の始業式を迎えることができました。新3年生、5年生は新しいクラスの紙を受け取り、大騒ぎでした。新2年生、4年生、6年生は落ち着いた雰囲気で、自分たちの場所に並んでいました。校長先生からお話があり、『豊田小学校』の看板の除幕式が行われました。その後、新しく豊田小学校に異動されてきた先生の御紹介があり、最後に校長先生から担任の発表がありました。新しい校名、新しい学年、新しい友達、気持ちを切り替えて、明日から学校生活を過ごしてほしいと思います。

始業式が始まる前に、すでに学年ごとに並んでいました。

屋上の『校名』の除幕式が行われました。

子供たちの大きな掛け声が合図で、幕を取っていきました。

その様子を、『日野ケーブルテレビ』が撮影していました。

始業式中は気温が上昇してきましたが、みんないい姿勢で話を聞くことができました。

新しく豊田小学校に異動されてきた方々のお話です。

27年度のスタートに向けて

 平成27年度が始まりました。校名を『日野第二小学校』から『豊田小学校』に改名してのスタートです。4月3日(金)は、新6年生が登校し、新教室の準備と入学式の準備を行いました。新6年生の子供たちは、全ての作業を終えた後、入学式で演奏する曲と校歌の練習をしました。一生懸命に作業をした新6年生。素晴らしい動きを見せてくれ、最高学年としての自覚が芽生えてきたようです。

正門前の桜の花は満開です。

作業を終えた6年生は、体育館で入学式の練習です。

校歌や入場曲の演奏練習をしていました。

新6年生のみなさん、たくさんの作業、御苦労様でした。