日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
日光彫りに挑戦!
日光彫りに挑戦です。彫り方の見本を見せてもらいました。工の技に拍手が起きました。
下描きをして、いよいよ彫り始めます。
美味しい夕食
「メニューは、スキヤキなどおいしいものが沢山あります。いっぱい食べましょう。」のことばで食事が始まりました。
開校式
宿舎「湯守釜屋」に到着して、開校式を行いました。全員元気です。話を聞く態度が立派でした。
夕食の準備
17時50分、食事係が夕食の準備をしています。いただきますの言葉の打ち合わせもしています。
竜頭の瀧
15時、竜頭の瀧沿いに下から上りました。水量が多く、力強さに驚いていました。
東照宮4
三猿のある神厩舎です。
「ちょっと、あれ撮っておいた方がいいんじゃない。」と子供の声。
東照宮3
眠り猫、鳴き龍と、調べてきたことを目や耳で確かめています。
東照宮1
東照宮の入口です。これからグループに分かれて行動です。
東照宮2
調べてきたことをもとにして、お互いにガイドしています。
杉並木公園
雨です。昼食をバスの中でとりました。雨具を持って、公園内を散策しました。空気が気持ちいいです。
高坂SA
9寺10分、休憩です。全員元気です。
出発式
「言葉と行動で感謝を伝えよう」と、みんなで声をそろえて、移動教室が始まりました。
【6年生】日光移動教室に向けて(1)
いよいよ残り2週間と迫った日光移動教室。
スポーツフェスティバルも終わり、準備も本格化してきました。
今日(4日)は、係会議が行われました。
室長、生活、保健、食事、レク、バスレクに分かれて、それぞれ仕事内容を確認し、目標や他のみんなへのお願いを考えました。
スローガンである、
「協力し 楽しい思い出 つくろうよ ~歴史と自然にふれよう~」
を達成するべく、話し合いました。
小学校生活最後の移動教室。
子供たちが子供たちの手で楽しい思い出を作り上げられるよう、サポートしていきます。
【6年生】こころの劇場
劇団四季のミュージカル「王子とこじき」を観に、四季劇場まで行って来ました。
豊田~浜松町という初の長距離電車移動も、マナーを守って乗ることができました。
他のお客さんに席を譲るなど、他者を思いやる気持ちが随所で見られました。
乗り合わせたお客さんから、「お行儀がいい子たちですね。」と褒めていただけました。
お昼は竹芝桟橋でお弁当を食べました。
お家の人が作ってくれたお弁当を、潮風を感じながら楽しく食べることができました。
ミュージカルは客席の最前列。
役者さんの汗やまばたきまで見ることができました。
子供たちは食いつくように劇に見入っていました。
集中し、時に笑い、時に拍手し、時に固唾を飲み、鑑賞態度も良かったです。
帰りの電車でも互いに注意し合いながら、豊田駅まで帰ってくることができました。
子供たちの感想です。
「服を交換したことで、立場がかわってしまうストーリーが面白かったです。」
「歌に、(役者さんが)伝えたい気持ちが込められていて、よかったです。」
「劇団四季の人たちは、長い時間の劇で疲れているだろうに、最後まで笑顔で、こっちまで笑顔にしてくれて、すごかったです。」
6年生、1日本当によくがんばりました。
土日はゆっくり休んで、来週に備えてくださいね。
来月の日光移動教室でも、思いやり・けじめのある態度、期待しています。
緊張していた様子でしたが、頑張れました。
終わった後に、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
1月19日(月)の全校朝会でも、子供たちは発表し、全校児童から大きな拍手をいただきました。