文字
背景
行間
学校・学年・学級だより
カテゴリ:3年生
3年生 『Chromebook』を活用して学習に取り組んでいます。
分散登校が終わり、3年生も元気な顔で登校してくれました。
先週は、Chromebookを活用してオンライン朝の会に3年生も挑戦し、お互いに顔を見合う機会もありました。しかし、やはり直接会えることがとてもうれしかったようで、休み時間にたくさんお休みの間の事について話す姿が見られました。
学習では、算数や国語、理科の時間にChromebookを使うことが増えてきました。
自分の考えをまとめたり、お互いに考えを聞き合ったりあるいは、観察の記録を写真で残したりと子供たちが少しずつ慣れて親しむ姿が見られています。
9月はまず体育発表会もありますので、それに向けて学年で協力して頑張っていきます。
3年理科「植物の成長 花」
3年生から始まった理科の学習でGW明けからお世話をしてきたヒマワリやホウセンカ、百日草の花が咲き始めました。
子供たちは、種から育て始めた植物が無事に大きくなり、花をつけたことをとてもうれしそうに観察していました。そして、花がどのように咲いているのか、色や形、花の咲き方などに着目して観察カードに気付いたことをまとめる学習に取り組みました。
まだまだ蕾もたくさんあるので、これからどれだけ花が咲いてくれるかも楽しみです。
自分が書きたい花を選んで観察している3年生たちです。
ヒマワリ 百日草 ホウセンカ
3年生 遠足
4月27日(火)に旭が丘中央公園へ3年生が遠足に行きました。
天気にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに公園で遊び、友達同士の中を深めました。
天気にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに公園で遊び、友達同士の中を深めました。
3年生 外国語活動
3年生は、Who am I?クイズを一人ずつ作り、発表する準備をしています。
自分の作った動物クイズを友達に出して、答えてもらう練習を繰り返して行いました。
最初は上手に言えなかった子供も、練習を重ねるたびに、自信をつけて言えるようになってきました。
次回は、いよいよ、担任の先生の前で発表します!担任の先生は、みんなのクイズに答えられるでしょうか??
自分の作った動物クイズを友達に出して、答えてもらう練習を繰り返して行いました。
最初は上手に言えなかった子供も、練習を重ねるたびに、自信をつけて言えるようになってきました。
次回は、いよいよ、担任の先生の前で発表します!担任の先生は、みんなのクイズに答えられるでしょうか??
3年生 外国語活動
3年生は、What's this?の学習に入りました。
この学習では、最後にみんなでクイズを作りあってクイズ大会をする予定です。
第一次では、動物クイズをした後に、動物の名前を確認し、カルタ取りゲームをしました。次回からは、いよいよクイズ作りを始めていきます!
どんなクイズができるか、楽しみです♪
この学習では、最後にみんなでクイズを作りあってクイズ大会をする予定です。
第一次では、動物クイズをした後に、動物の名前を確認し、カルタ取りゲームをしました。次回からは、いよいよクイズ作りを始めていきます!
どんなクイズができるか、楽しみです♪