学校・学年・学級だより

2017年5月の記事一覧

2年生 遠足に行ってきました

本日、2年生は昭和記念公園に遠足に行ってきました。
暑すぎず、心地よい天候のもと、みんなで楽しく活動することができました。


マナーを守って電車に乗ることができました。


たくさんの学校が遠足に来ていましたが、虹のハンモックは豊田小学校が一番乗りで、
貸切のように遊ぶことができました。



ふわふわドームでもたっぷり遊んで・・・


「おなかがすいた!」楽しみにしていたお弁当タイム!




原っぱではかけまわってあそびました。


無事学校に到着!「家に着くまで遠足です。」

さすが2年生、長い時間でしたが、よく話を聞いてみんな元気に頑張りました。
みんなの思い出がまたひとつ増えました。

【1年生】2年生と学校探検


4月19日から始まった2年生との交流の
最終回(4回目)が5月2日にありました。

交流は4人程度のグループで行われました。。
毎回同じグループなので、回を重ねるごとに仲良しになっていきました。


これまでの交流の様子をご紹介します。


1回目は、顔合わせです。
教室に来てくれた2年生から
1年生はあさがおの種をもらいました。



種は、折り紙や色画用紙で上手に作られた
首かけに入れられていました。
更に、お手紙まで書いてある心のこもったものでした。
種をもらった、1年生たちは
「家で植えてみる!」
と大喜びでした。



2回目の交流は、教室や校庭でグループごとに遊びました。
仲良くなるのが目的です。
2年生はそれぞれ、自分たちで遊びを考え、
そのための道具や準備をしてきてくれました。


トランプでばばぬきをしたり、


絵本を読んでもらったり、折り紙を一緒にしたりして楽しみました。

また、校庭では、だるまさんが転んだ、おにごっこ、ジャングルジムや
砂場遊びなどで盛り上がっていました。



3,4回目は学校探検です。
学校のことを知るのが目的です。
子供たちは、グループで学校内を歩き回り、
校内に貼られたクイズに答えながら、学校をより深く知っていきます。

探検の場所は、校庭、第二校庭、エリア140(なわとび場所、砂場)、
音楽室、理科室、家庭科室、校長室、図工室、保健室、パソコン室、事務室などです。


第二校庭でヤギにエサをあげたり、


校長室を見学したり、


クイズに答えたり、しながら楽しんでいました。


クイズは2年生が自分たちで画用紙に描いて、
校内の各所に貼りました。


************************
問題 職員室に入る時はどうやって入るでしょう?
1.何も言わないで入る
2.ノックして入る
3.ノックして、何年何組と名前を言って入る
************************


などのように、学校でのマナーを学べたり、

************************
問題 ヤギ(ミルク)はオスでしょうか、メスでしょうか?
1.オス
2.メス
3.子供
(答え メス)
************************


のように学校の知識を学べたり、
となかなかの良問がそろっていました。


交流を終えた1年生の感想を聞くと、

「クイズに正解できてうれしかった。」
「職員室の入り方が分かった。」
「ヤギのことが分かった。」
「2年生と仲良くなって嬉しかった。」

と、どの子も満足していました。

入学直後は6年生にお世話をしてもらい、
今回は2年生に学校を案内してもらった1年生。
他にも色々な人たちの愛情を受けながら、日々成長しています。

【全校】5月度あいさつ運動


5月1日(月)に5月度のあいさつ運動を行いました。
代表委員の児童をはじめ、今年度、第1回目ということもあり、多くのPTAの皆様、日野市役所の方々、そして教員が子供たちをあいさつで迎えました。





今朝の天気のような爽やかなあいさつがゆき交っていました。
豊田小の年間目標は『あいさつが いつも聞こえる 豊田小』です。
今年度も1年間、元気なあいさつが行き交う豊田小を目指します。

早朝からあいさつ運動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。