学校・学年・学級だより

2025年9月の記事一覧

バス 社会科見学・府中郷土の森博物館見学編(3年)

昼食後、いよいよ博物館の見学です。

 

高幡不動尊境内と同様に、学級ごとに見学を行いました。

歴史的な衣服が展示してあり、試着もできました。子供たちは、楽しみながら歴史を感じることができました。

十分に歴史を堪能した子供たち。無事に学校に到着!

帰校式を執り行い、子供たちは下校をしました。

「楽しかった!」と笑顔で帰ってきた子供たち。3年生の保護者の皆様におかれましては、ご家庭で社会科見学の思い出をお子さんから聞いていただけると幸いです。お弁当等の準備、ありがとうございました。

バス 社会科見学・府中郷土の森博物館昼食編(3年)

3年生の子供たちを乗せたバスが、高幡不動尊から府中郷土の森博物館に到着しました。

バスを下車し、園内にある休憩所「やすらぎ亭」に向かいます。

昼食後に利用する博物館前をとおり、昼食会場へ。

お待ちかねの昼食です!

昼食後は、博物館の見学となります。

バス 社会科見学・高幡不動尊編(3年)

「車いす体験」「稲刈りのお手伝い体験」と体験活動が続く3年生の子供たちですが、本日(9月18日)は高幡不動尊や府中郷土の森博物館へ「社会科見学」に出かけました。

東校舎の玄関前で出発式を行い、元気に出発しました。

 

高幡不動尊に到着しました。

 

高幡不動尊境内を学級ごとに散策しました。

歴史的建造物に興味深々の子供たち。見学を終えて、「府中郷土の森博物館」に向かいます。

NEW 児童館見学(2年)

本日(9月17日)、2年生の3・4組の子供たちは、生活科「みんなで使う町の施設」の学習の一環で、「みなみだいら児童館ぷらねっと」を見学しました。

最初に、「みなみだいら児童館ぷらねっと」の先生から、児童館の決まりについて教えてもらいました。子供たちからの質問にも丁寧に答えていただきました。

その後、館内を案内してもらいました。たくさんの貸し出しおもちゃ、本、漫画などに子供たちは大興奮。6歳までの子供たちが遊ぶ「ふれあいルーム」や地域の人が利用する「地区センター」、中学生・高校生が利用する「スタジオ」も紹介していただきました。

最後は、楽しみにしていた「みなみだいら児童館ぷらねっと」での遊びタイムです。塗り絵、積み木、カードゲーム、バトミントン、読書など、子供たちはそれぞれ好きな遊びを選んで夢中で遊んでいました。今日初めて「みなみだいら児童館ぷらねっと」に来た子供たちも「また来たい!」「今日の放課後くる!」と口々に話していました。

「みなみだいら児童館ぷらねっと」の職員の皆様、本日は2年生の子供たちの見学を快く受け入れてくださりありがとうございました。明日(9月16日)は、1・2組の子供たちが見学をします。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

NEW 稲刈りのお手伝い体験(3年)

本日(9月17日)の3・4校時、3年生の子供たちは近隣の農園に行き、社会の学習の一環として「稲刈りのお手伝い体験」を行いました。

 

田んぼに到着すると、稲や各種作業行程などについて、農園の方から丁寧に説明をしていただきました。

お話を伺った後、子供たちが実際に田んぼの中に入り、機械によって刈られた稲の天日干しを行いました。

機械で刈られた稲が束ねられている様子を目の当たりにして、子供たちは驚いていました。また、実際に稲に触れて、天日干しの作業をすることができて、うれしそうにしていました。このような体験活動をさせていただくことができたのは、農園の方のご理解とご協力があってのことです。本当にありがとうございました。

本日、3年生の子供たちは、「車いす体験」や「稲刈りのお手伝い体験」など、充実した一日を過ごしました。明日は、高畑不動尊や府中郷土の森博物館へ「社会科見学」に出かけます。楽しい学習が続きますね!