カテゴリ:5年生
【5年生】運動会への道 その10
今日は、本番さながらの練習を行いました。学年のキャッチフレーズでもあります『革命』を、この運動会でも行う予定です。その中の一つ、教員による太鼓の演奏を初めて子供たちの前で行いました。
子供達同士で踊りを見合う練習を行い、その後入場から通して練習しました。今回は細かいところを意識させながら練習をしました。昨日より、数段もかっこよく踊ることができた5年生、さすがです。

仲澤先生「今日は、細かいところを意識して練習しましょう」

仲澤先生「腰をもっと落としましょう!」

仲澤先生「先生達もあなた達の踊りをいつも考えているんだよ!」

五十嵐先生「太鼓、上手く叩けるかな・・・」



子供達同士で小さな輪になり、曲に合わせて踊りを見合いました。

仲澤先生「良くなっています。この調子で行きましょう!」
子供たち「はい!」
腰の落とし方や腕の伸ばし方など、細かいところまで意識が行くようになった子供たち。もっと踊りに磨きをかけていきたいと思います。(HP担当)
子供達同士で踊りを見合う練習を行い、その後入場から通して練習しました。今回は細かいところを意識させながら練習をしました。昨日より、数段もかっこよく踊ることができた5年生、さすがです。
仲澤先生「今日は、細かいところを意識して練習しましょう」
仲澤先生「腰をもっと落としましょう!」
仲澤先生「先生達もあなた達の踊りをいつも考えているんだよ!」
五十嵐先生「太鼓、上手く叩けるかな・・・」
子供達同士で小さな輪になり、曲に合わせて踊りを見合いました。
仲澤先生「良くなっています。この調子で行きましょう!」
子供たち「はい!」
腰の落とし方や腕の伸ばし方など、細かいところまで意識が行くようになった子供たち。もっと踊りに磨きをかけていきたいと思います。(HP担当)
【5年生】運動会への道 その9
運動会まで1週間を切りました。本日は6時間目に校庭で練習を行いました。初めての裸足での踊りでした。最初は戸惑っていましたが、少しずつ慣れてきた様子でした。
風が強く、踊りにくい状況でしたが、ハッピが風になびいていてかっこよかったです。今回は、余計なコメントは一切なしで、子供たちの勇姿を御覧ください。(HP担当)


風が強く、踊りにくい状況でしたが、ハッピが風になびいていてかっこよかったです。今回は、余計なコメントは一切なしで、子供たちの勇姿を御覧ください。(HP担当)
【5年生】運動会への道 その8
連休明けの、ソーラン節の練習。今回は、隊形移動の再確認と、踊りの練習を行いました。この連休の間で、踊りを少し忘れている子がいて、担任一同不安が・・・。踊りの様子をビデオに撮り、子供たちに見せる予定です。そのビデオを観て、少し緊張感を持ってほしいのですが・・・。

仲澤先生「腰が高いよ!もっと低く!」

五十嵐先生「もっと声が出るんじゃないの?」

仲澤先生「腰が高いって!もっと、こう!」


仲澤先生「隊形移動だよ!覚えてる?」

仲澤先生「ちょっと踊りを忘れている人がいます。しっかりと覚えましょう」

最後に行進の練習も行いました。

仲澤先生「横4人がきれいに揃うように、行進しましょう!」
ちょっと気合が入っていない感じがするのですが、これから気持ちを高めていきたいと思います。(HP担当)
仲澤先生「腰が高いよ!もっと低く!」
五十嵐先生「もっと声が出るんじゃないの?」
仲澤先生「腰が高いって!もっと、こう!」
仲澤先生「隊形移動だよ!覚えてる?」
仲澤先生「ちょっと踊りを忘れている人がいます。しっかりと覚えましょう」
最後に行進の練習も行いました。
仲澤先生「横4人がきれいに揃うように、行進しましょう!」
ちょっと気合が入っていない感じがするのですが、これから気持ちを高めていきたいと思います。(HP担当)
【5年生】運動会への道 その7
木曜日の朝の集会が終わり、体育館で子供たちに衣装の『はっぴ』を配布しました。はっぴを着ると、今までの雰囲気と全く違い、かっこいい踊りの集団になりました。
今回は衣装を着たまま踊ってみました。気合が入ったのでしょう。どの子もいい踊りを見せてくれました。

仲澤先生「今から衣装を配ります」
子供「やった!はっぴだぞ!」

子供たち「早く着てみたいね!」

子供A「おれ、かっこよくない?」
子供B「はちまきの結び方がわからない・・・」

仲澤先生「はっぴがフワッとなって、かっこいいぞ!」

かっこいい踊りの集団の5年生。見かけだけでなく、踊りの内容もこれから仕上げていきます。(HP担当)
今回は衣装を着たまま踊ってみました。気合が入ったのでしょう。どの子もいい踊りを見せてくれました。
仲澤先生「今から衣装を配ります」
子供「やった!はっぴだぞ!」
子供たち「早く着てみたいね!」
子供A「おれ、かっこよくない?」
子供B「はちまきの結び方がわからない・・・」
仲澤先生「はっぴがフワッとなって、かっこいいぞ!」
かっこいい踊りの集団の5年生。見かけだけでなく、踊りの内容もこれから仕上げていきます。(HP担当)
【5年生】運動会への道 その6
ソーラン節の練習を校庭で行いました。今日は、場所の確認と隊形移動の確認を中心に行いました。掃除を終えた子供たちがぞくぞくと、校庭に出てきました。そこで曲を流すと、子供たちはすぐに反応して踊りだしていました。

子供たち「いつでも曲が流れれば踊るぜ!」

外での練習は初めてだったので、少し戸惑っていました。

五十嵐先生「みんなの踊りはこんな感じで、腰が入っていないんだ!もっと腰を低く落として!」

五十嵐先生「腕はしっかりと伸ばす!わかった!?」
子供たち「はい!」
隊形移動がまだ完ぺきではありませんが、これから少しずつ仕上げていきたいです(HP担当)
子供たち「いつでも曲が流れれば踊るぜ!」
外での練習は初めてだったので、少し戸惑っていました。
五十嵐先生「みんなの踊りはこんな感じで、腰が入っていないんだ!もっと腰を低く落として!」
五十嵐先生「腕はしっかりと伸ばす!わかった!?」
子供たち「はい!」
隊形移動がまだ完ぺきではありませんが、これから少しずつ仕上げていきたいです(HP担当)