学校・学年・学級だより

カテゴリ:2年生

2年生 遠足に行ってきました

本日、2年生は昭和記念公園に遠足に行ってきました。
暑すぎず、心地よい天候のもと、みんなで楽しく活動することができました。


マナーを守って電車に乗ることができました。


たくさんの学校が遠足に来ていましたが、虹のハンモックは豊田小学校が一番乗りで、
貸切のように遊ぶことができました。



ふわふわドームでもたっぷり遊んで・・・


「おなかがすいた!」楽しみにしていたお弁当タイム!




原っぱではかけまわってあそびました。


無事学校に到着!「家に着くまで遠足です。」

さすが2年生、長い時間でしたが、よく話を聞いてみんな元気に頑張りました。
みんなの思い出がまたひとつ増えました。

【2年生】おばけじぞう

学芸会当日まで残りわずかとなりました。

覚えたセリフに合う動作を付けて練習しています。



口を大きくあけてはっきりとセリフを言うこと、
大きな動きをすること、
出番でない時は、心の中でセリフを言うこと
などを指導しています。

2年生みんなで「おばけじぞう」を演じるのも残り3回となりました。
明日のリハーサルでは、自分の演技に自信をもって演じることができるよう最終確認をします。
保護者の皆様には、今まで台本の音読練習や衣装の準備など、ご協力いただきありがとうございます。

【2年生】八木節③

今日の4時間目、『苗棒』を持って練習を行いました。

特に入場するときの立ち方や、間隔とり方、最後のポーズを練習しました。

  
苗棒を大きく振ったり、かけ声を合わせたりすることを
気を付けながら踊れるようになってきました。

本番まであと少しです。
一生懸命練習してきた成果が表れるように
最後まで、気持ちが高まるよう指導して参ります。

【2年生】大玉コロコロ大作戦

今日は、初めて「大玉コロコロ大作戦」の練習を行いました。
大玉を4人で転がしながら、2つの障害物をのりこえていく団体競技です。

まずは説明を聞いて、競技のルールを確認しました。


次に入場からスタートの位置を確認して、
よーいドン!

1つ目の障害物は、平均台です。
途中で落としてしまったら、その場からやり直しをすることを確認しました。

2つ目の障害物は、コーンです。
コーンを倒してしまったり、回り忘れてしまうグループもありました。
本番も注意が必要な所です。

今日の練習では、白組の勝ちでした。
本番は、どちらが勝つか楽しみです。

日差しの強い4時間目でしたが、入場から退場、そして結果発表の練習で行い、よく頑張りました。運動会当日は、4人で力を合わせて大玉を転がすところを見ていただければ嬉しいです。

【2年生】八木節②

今日は、初めて校庭で練習をしました。

まずは、踊りの向きを揃える練習です。

右・トントン、左・トントン・・・
前・後ろ・横・止まる・・・
様々な動きがあり、難しいのですが、
手足の向きが揃うととてもきれいです!


次は、かけ声の練習です。

「ソレ!」
「オーイサネ!」
2年生らしく元気な声が響きます。

そして、隊形移動の練習。
4つの隊形をたった2回で
同じ間隔で並べるようになってきました。
さすが2年生です。
練習を重ねるたびに、全体で揃うところが増えました。
来週は、入場や退場を仕上げていきます。