学校・学年・学級だより

カテゴリ:5年生

NEW 5年生 外国語

 5年生の3学期の学習が始まりました。
 Lesson8では、道案内の仕方を学んでいきます。
 第一次では、4年生の時に習った3つの言い方を確認したあと、福笑いをしました。
 rightとleftの間違いが多発していましたが、何度も繰り返し行うことで、間違いも減っていました。

NEW 5年生 外国語活動

 5年生の学習も少しずつ難しくなってきています。
 今回のLesson6”Where do you want to go?”では、動きを表す言葉や様子を表す言葉を使って、都道府県のクイズを出すことが最終目標です。
 ここで扱う表現は、今後6年生でも繰り返し何度も使っていくので、楽しく学習して身につけて行けるよう心がけています。

 第一時では、行きたい都道府県でドボンゲームという活動をしました。どこに行きたいかを英語で質問したり、行きたい都道府県を英語で答えたりする活動を何度も繰り返すことで、最初はうまく表現できなかった人も、ゲームの最後には、スラスラと話せるようになっていました。

 第二時では、なぜ、その都道府県に行きたいのかという理由を英語で言う活動をしました。「先生、この勉強、社会みたいだね」と言う人がいました。
 この学習を通して、日本の良さを再発見したり、英語で日本のことを紹介する素晴らしさを感じたりして欲しいと思っています。

NEW 5年生 外国語活動

 5年生は、”I can run fast."という「できること」を英語で言ったり聞いたりする学習をしています。単元の最後には、「できることツリー」を作る予定です。
 第二回目は、”Can you catch this pen?"とALTのロディー先生が投げるペンをキャッチできたら”Yes,I can.” キャッチできなかったら”No,I can't.”と答える活動で大盛り上がりしました。
 ”can”を使った動物クイズを行ったり、グループで協力して、スリーヒントクイズを作り上げていました。
 どんなツリーができるか、楽しみですね。

NEW 外国語活動 5年生

 5年生は、This is my dream day という単元を学習しています。最終ゴールは夢の1日を作って発表する!というめあてになっています。
 前回の単元では夢の時間割作りを行ったので、今度はどんな夢の1日が出来上がるのか今から楽しみです♩
 毎日やる日課や、時々やる日課を英語で言う練習をしています。第二回目の学習では、頻度を表す言葉を用いて、日課クイズを作り発表しました。どのクラスもどのチームも、一生懸命、英語で書いたり言ったりとてもよく頑張っていました!
 子供達がどんな夢の1日を作成するか楽しみにしていてください。学習の最後に、原稿を持ち帰りますので、家でもぜひ聞いてあげてください。

【5年生】ソーラン節~シンクロへの道~②


本番が近くなり、子供たちも真剣です。
目線や指先を意識して全力でおどっています。


法被を着ておどると、気持ちも高まり、
掛け声も大きくなります。
決めポーズもかっこよく決めています。



日々力強さを増していく子供たち、
シンクロへの道もラストスパートです!