学校・学年・学級だより

カテゴリ:5年生

【5年生】麦踏み体験

 5年生は農業体験の一環として、日野産大麦の麦踏みを行いました。1,2組と3組、場所が離れていたのですが、それぞれの畑で麦踏みの仕方を教えていただきました。
 
 


日野産の大麦のお話をしていただきました。


実際に体験している様子です。手を腰に付けて、小刻みに足踏みするのがポイントです。


「こんなに踏んで大丈夫なの?」と思うぐらい、子供たちは踏み続けました。


テレビ局、新聞社が取材に来ていて、子供たちは興奮していました。


麦を踏む前は↑のような感じでしたが・・・


丁寧に踏み続けて↑のようになりました。

 貴重な体験ができた子供たち。この麦のように、踏まれてもそこから大きく成長できる人になってほしいです。

【5年生】収穫祭

 
 
 学校公開初日、5年生は収穫祭を行いました。4月から、地域の皆様方の御協力のもと、「代かき」「田植え」「稲刈り」「脱穀」の作業を体験させていただきました。そして11月に収穫したお米を本日、お餅つきをして4つの味を付けて、みんなでいただきました。
 お世話になった方々をお招きして、手紙を渡したり、学習のまとめを聞いていただいたりしました。今回の収穫祭では、子供たちが主体となって進めることができました。
 地域の方々、お手伝いの保護者の皆様、本日はありがとうございました。


収穫祭のリハーサルをしました。


子供たちが藁を使って、リースやほうきを作りました。


始めの会で、お世話になった方々の紹介をしました。


味付けの準備の様子です。「のりおかか」「大根おろし」「きなこ」「あんこ」の4種類でした。


校庭では、お餅をつきました。


体育館では、今まで学習してきたことをまとめ、みなさんに聞いていただきました。


こちらは、お餅を丸めて味付けしているところです。


みんなで美味しくいただきました。一番人気は、「のりおかか」でした。


終わりの会では、各クラスから代表者が感想を言いました。
 

 子供たちはこれから、1年間の学習を振り返り、まとめの作業に入ります。

【5年生】運動会への道 有終の美編

 運動会の応援、ありがとうございました。保護者の方々の写真に、子供たちのかっこいい姿が写っていると思いますが、本部前からの写真をお送りします。
 5年生のみなさん、本当に良かったですよ!


どのクラスも、気合の入った、かっこいい踊りを踊ることができました。


最後の『決め』のポーズです。「5年生、素敵‼」


教員が着ていたハッピも脱ぎ、引退です。今まで、御協力ありがとうございました。(HP担当)

【5年生】運動会 番外編

 子供たちがハッピを着るように、教員もハッピを着ます。そこで、子供たちに教員のハッピにメッセージを書いてもらいました。
 子供たちの思いを背負い、教員は太鼓で頑張ります。


 どのメッセージがどのクラスか、明日分かります!子供たち、ありがとう!(HP担当)

【5年生】運動会への道 最終章

 今日はリハーサル。浅川下りの入退場との練習と、ソーラン節の練習を行いました。5年生の練習のときには蒸し暑くなり、少し気持ちが乗っていないように感じました。そこで、気合を入れ直して最後の踊り。最後は、みんなが力を出し切った演技ができました。


浅川下りの入退場の練習を行いました。


仲澤先生「最後の確認だよ。手の動き、しっかりしよう!」
子供たち「はい・・・

五十嵐先生「何か、気合が入っていないな~」


子供たち「♪ソーランソーラン♪」


仲澤先生「ちょっと待て!何でこんなに気合が入ってないんだ‼」


仲澤先生「君たちの力はそんなものか!これが100%の実力か‼」


五十嵐先生「温厚な仲澤先生を怒らせてしまったな。その気持ちはわかる」


子供たち「♪ソーランソーラン♪」

五十嵐先生「良くなったよ。明日は先生を泣かせてね!」
子供たち「はい!」

仲澤先生「やればできるじゃないか。明日は先生も泣かせてください!」
子供たち「えっ‼?」

 いよいよ明日は運動会。ソーラン節だけではなく、様々なところで活躍する5年生の活躍を御覧ください。(HP担当)