学校・学年・学級だより

カテゴリ:6年生

【6年生】卒業への階段~19段目~

【6年生】卒業への階段~19段目~

2月5日(金)

今日は『雅楽体験』がありました。
雅楽の説明を受けた後体験のできるワークショップを2時間受けました。
子供たちは雅な音色に聞き入り、説明を食い入るように聞いていました。
体験も楽しそうに参加し、管楽器の音を出せたときには、とても喜んでいました。
和の文化に触れ、音の美に関心をもつ、とても優雅なひと時でした。

              

 

雅楽体験を終えて・・・
「音を出す時に息を出さなければいけないところが大変でした。」(龍笛体験者)
「思ったより響く音が大きかった。うまくできた。またやってみたいと思う。」(太鼓体験者)
「打った後に音が変に響かないように気にしながらおさえて、打つことができた。」(太鼓体験者)

卒業式まであと33日

【6年生】卒業への階段~18段目~

【6年生】卒業への階段~18段目~

2月4日(木)

今年度最後のゲーム集会でした。6年生にとっては、小学校生活最後のゲーム集会です。
1年間を通して集会委員会がさまざまなゲームを企画してきました。
今日のゲームは「もうじゅうがり」。
体を動かし、声を出し、学年を越えて集まり、みんなで楽しむことができました。
集会委員さん、1年間お疲れ様でした!



ゲーム集会を終えて
「今までやったことのないゲームで、盛り上がることができ、学年を越えて楽しめていてよかった。」
「盛り上げることはできたけど、混乱をさせてしまったところもあった。」
「最後に新しい、今までやったことのないゲーム集会ができてよかった。集会委員会のゲームの中に、歴史を刻むことができた。」

卒業式まであと34日

【6年生】卒業への階段~17段目

【6年生】卒業への階段~17段目~

2月3日(水)

水曜の朝はランニングタイムです。
今学期から6年生は6周を走ります。目標タイムは7分!(1周を1分10秒計算です。)
朝の冷えた空気の中、体を動かし、体力の向上を目指します。
健康な体つくりで、インフルエンザに勝ち、卒業まで元気に過ごすぞ!!



卒業に向けて
「自分のやりたいことをやりきって、悔いを残さないようにします!」

卒業式まであと35日
1&3組でも、卒業へのカウントダウンカレンダーがスタートしました!
(2組は卒業へのカウントダウン係が始業式から作成中)

【6年生】卒業への階段~16段目~

【6年生】卒業への階段~16段目~

2月2日(火)

卒業に向けた係活動も、今日で4回目。
調べ学習を進める係、役割分担をする係、原稿を打ち始める係など、それぞれの仕事を進めました。
文集編集委員会と、祝う会実行員会は、それぞれ原稿依頼や招待状を、6年間の感謝の言葉を添えながら、校内の先生に渡しました。
豊田小を去った先生方も、お返事お待ちしています!

 

渡すにあたって・・・
「お世話になった先生たちに、卒業文集に載せる僕たちへのメッセージを書いてください。」
「祝う会で、(先生や保護者の)みんなに、6年間の感謝を伝えたいので、多くの人に来てほしいです。」
「お世話になった先生たちに、ぜひ来てほしいです。」

卒業式まであと36日

【6年生】卒業への階段~15段目~

【6年生】卒業への階段~15段目~

2月1日(月)

3学期は早くも1月を終え、今日から2月です。
朝会時の避難訓練から1日が始まり、6年生は他学年の手本となるように、素早く行動することができました。
また、卒業までのカウントダウンカレンダーの作成にも着手していきます。各クラスで日にちごとの担当を決めています。
2月は長なわ大会やロープジャンプ大会などが予定されています。クラスの団結を高める2月としていきます。



2月になって・・・
「卒業に向けて、やり残しのないように、勉強も運動も友達関係もその他もがんばりたいです。」

卒業式まであと37日