学校・学年・学級だより

2025年10月の記事一覧

NEW ごんぎつね(4年)

4年生の子供たちが、国語の学習で物語「ごんぎつね」を読んでいました。

この学級では、場面ごとの丁寧な読み取り後、「ごんぎつねの後日談を書いて交流する」という単元計画を立てて学習をすすめているようです。登山に見立てて表現された単元計画が、教室の前方に掲示してありました。

子供たちは、教科書の必要な箇所に線を引くなど印を付けながら、物語を丹念に読んでいました。

読み取った内容について、グループや学級の友達に伝え合い、学びを深めます。

この学級では、学習したプリントを貼り合わせて、一冊の本にしていました。学習した軌跡が分かる、世界で一つだけの本。完成が楽しみですね。

NEW せんのぼうけん(1年)

1年生の子供たちの教室に行ってみると、図工「せんのぼうけん」の学習の真っ最中でした。

カラフルな色のペンで描いた線から、いろいろな形を見付け、線の冒険の様子を詳しく作品に表現しています。

描いた線から、どんな冒険か想像を広げています。

さあ、どんな冒険のはじまりかな?