日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
文字
背景
行間
日野市立豊田小学校
Hino City Toyoda Elemntary School
朝から雨がぱらついており、ハイキングの実施が危ぶまれましたが、何とか実施することができました。
戦場ヶ原の自然の中を歩き、その自然の匂いや音を全身に浴びながらハイキングをしました。
日野の自然とは異なる環境を肌で感じることができたと思います。
また、午後には日光彫り体験を行いました。
普段用いる彫刻刀とは異なり、苦戦していましたが、それぞれ一生懸命、作品製作を行っていました。
さらに、今日は日光三名瀑に数えられる華厳の滝と湯滝の見学も行いました。
今日は日光の自然と伝統をしっかり経験した1日でした。
移動教室の最初の目的地である埼玉古墳群の見学をしました。
他の観光客が予想より少なかったため、国宝の剣や古墳を予定よりゆっくり見ることができました。
日光に到着したらお昼ご飯を食べて、日光東照宮の見学をしました。
紅葉が綺麗に見える時期のため、観光客が多かったですが、事前に学習して調べたものをその目でしっかり見ることができたと思います。
綺麗な紅葉が見れたときは、子供たちから歓声があがっていました。
この後、宿に向かい、明日に備えてご飯を食べ、ゆっくり過ごして疲れを癒してもらいたいと思います。
6年生が2泊3日の日光移動教室に出発しました。
日光でたくさんの思い出を作ってきてくれると思います。
保護者の皆様、朝早い中、見送りに来てくださりありがとうございました。
日光移動教室が明後日にせまり、今日は各クラス最終確認や準備を行っていました。
充実した日光移動教室になるように、どのクラスも一生懸命活動に取り組んでいました。
例年とは異なる時期の実施になりましたが、いつもと違うからこそできる経験もたくさんあると思います。
小学校生活最大の行事で最高の思い出を作れるように、みんなで協力していきましょう。
社会科の「自動車の生産にはげむ人々」の学習で、日野自動車の方々によるオンライン授業を行いました。
自動車の生産の工程について、アニメーションを入れて分かりやすく解説していただき、自動車がどのように完成していくのか、子供たちも具体的に理解することができたようです。
また、使う人の気持ちを考えながら設計したり、環境にやさしい車づくりを心がけたりと、働く人の思いも知ることができた、貴重な学びの場となりました。